普通にプレイしてると気付きにくいであろう攻略情報をそっと教えるメモです。
とりあえずこれくらいは知っておかないと痛い目にあいます。(※効率が悪い)
先に簡単な説明はしましたが、8年振りにほぼ初心者に戻った私が調べたついでに役立つであろうゲーム情報をメモしておきます。
関連 ゲームの魅力に迫る:ディアブロ3ってどこが楽しいの?
関連 ディアブロ3:バージョンごとの違いとメリット/デメリット
「あれは何?」
「どうなってるの?」
初心者であろうあなたが気になった疑問をコメントで教えてください。
QAページを作って答えらえるものはなるべく答えていく予定です。
難しい質問は答えられないので他の上級者向けサイトさんのほうにお願いします。
シーズン26開幕は4月9日以降の見込み
トライアルマップ的なのとカルデサン専用レジェンダリージェムが登場。

どっちもハイエンドコンテンツなので初心者にはあんまり関係ないかも
レベル上げ(Lv70まで)
説明の順番がおかしいですがレベル上げで検索する人が多いようなので先に説明します。これを知っておけばGR50くらいまではグングン成長していけるはずです。
裏技的なのはありますが最初は使えません。はぐれメタル的な敵もほぼいないので次を繰り返すのが基本です。
- 火力アップ(アイテム/スキル/ジェム):メインステータス&攻撃力アップ
- クリアを早める:移動速度・耐久力(ライフ・防御力・全耐性)アップなど
- 難易度アップ:ゲームレベルを上げる
一番効率がいいのはレジェンダリー特化
ファーストキャラのレベリングで今一番効率的な戦い方はレジェンダリーでスキルの攻撃力が上がるものに特化するビルドです。
キャラはどんどんレベルアップしていきますが、アイテムの基本性能は上がらないのでリロールでソケットを付けたりして強化します。
例えば最近の私の場合だと爆裂掌(Exploding Palm)で敵爆発時に周囲の敵を巻き込みダメージ93%アップというナイスなレジェンダリーの角弓使いのブレイサー(Gungdo Gear)が出たのでこれを活かすビルドでいきました。
低レベルでドロップしてしまったのでステータスは弱いですがカナイで抽出するまで装備していました。
弱点は他のスキルを使わなくなり戦い方がワンパターンになることです。初プレイの方は気にせずいろんなスキルを使った方が楽しいでしょう。
アイテムは売るな、溶かせ
鍛冶屋で溶かすと素材になるので全部溶かしておけばいいです。なぜかというと後で素材が足りなくなるからです。
能力付のレジェンダリーは売るな
スキルアップなどの特殊能力のついたレジェンダリーアイテムは売らず溶かさず取っておきましょう。
後でカナイキューブでパワーを抽出してセットすることが出来るからです。
アイテム説明文の前にひし形(◇)が付いているものが抽出できる印なので覚えておきましょう。抽出するとひし形の中が白くなるので見分けられるようになります。
そのひし形の付いてないレジェンダリーアイテムは能力が低ければ価値がないので全部溶かして素材として再利用します。
カナイでアップグレードしたりも出来ますが必要素材が多く中上級者向けなのでまだ気にしなくていいです。
ディアブロ3では一部例外(※)を除いてほぼすべてのアイテムがドロップする可能性があるので同じものをまた手に入れることも出来ます。
(※) 期間限定アイテムなどはある
その難易度は合っているか?
強さを測る基本は次くらいでいいです。
ザコを倒すのに時間がかかると効率が悪いのでそのマップの一番弱いザコが1~2回の攻撃で倒せるくらいのサクッと進める難易度(ゲームレベル)でプレイするのがおすすめです。
敵が弱いと感じたら難易度を上げていきましょう。経験とお金をもっと稼げるようになりドロップ率も上がっていきます。
逆に1匹の敵を何秒も攻撃し続けるような状態だと効率が悪いので難易度を下げましょう。
ネフェレム・リフトやグレーター・リフトならクリアタイム10分あたりがラインになります。
5分で回れるくらいが効率がいいです。逆に15分以上かかると効率が悪いので難易度を下げたほうがいいです。
時間をかけるのは後でGRをレベルアップするときだけで十分です。
メインステータスアップで火力アップするのが基本
最初は攻撃力が上がるメインステータスが上がる装備を集めて火力をアップしていきます。
例えばバーバリアンなら筋力(STR)なので筋力が上がるアイテムを集めていきましょう。
耐久力も少しは必要なのでライフとリソースが回復できるものも装備しておきましょう。(スキルで回復するのもあり)
死にやすくなってきたら耐久力を上げる
スキルやステータスで耐久力を高められます。
まずは後はジェムで調整すると楽です。それでも不安ならアクティブ・パッシブのスキルをよく見て防御や回復系を強化してみましょう。
飛び道具メインの遠隔戦ビルドなら火力アップだけで何とかなります。
ですが、ボスやエリートと近接戦をするビルドにはスキルだけでは限界があるのでステータスで耐久力を上げていきましょう。
上げるのは ライフ > 全耐性 > 防御力 くらいの順がおすすめです。まずはライフ優先で、魔法が痛いなら全耐性、ザコの攻撃も痛いなら防御力を上げましょう。
アイテムのプロパティをよく見て攻撃力だけでなくそれらもいっしょに上がるものを選んでいけばOKです。
それでもダメなときは難易度的に無理をしている可能性が高いので気にせず下げてしまいましょう。
最初はマッタリプレイでもいい
基本的なプレイスタイルとしてはストーリーモードで各スキルを試しながらマッタリ上げるのがおすすめ(初心者が急ぐ必要はない)。
クリアしたらアドベンチャーモードに突入です。
関連 ゲームの魅力に迫る:ディアブロ3ってどこが楽しいの?
関連 ディアブロ3:バージョンごとの違いとメリット/デメリット
経験値アップ効果で高速レベルアップ
レベルアップを急ぐならレオリッククラウンにルビーをはめたり、Lv22から使えるケインセット(経験値+50%)を鍛冶屋で作るといいです。
ケインはフォロワーでも効果が発動するのでフォロワーに着けるのがおすすめ。ルビーはたしか自分で装備する必要があったような気がします(うろおぼえ)。
ちなみに、ケインセットはアドベンチャーモードクリアでレシピが出るので鍛冶屋に上げると作れるようになります。
ケインセットはレベル60の上位版もあるので後でレシピを集めて入れ替えていきましょう。
レベル61になったらカナイキューブ
レベル60になるとカナイキューブが使えるようになります。クエストをクリアしてレジェンダリーのパワーを抽出してセットしていきましょう。
抽出に必要な死の吐息(Death’s Breath)がレベル61からしかドロップしないので実際の抽出開始は61以降になります。
死の吐息は賢者セットでドロップ数を増やせるので足りない人は作ってフォロワーに装備させておきましょう。
特に低レベルでドロップしてしまったスキルアップだけ有能なレジェンダリーはさっさと抽出してセットしまったほうがいいです。
武器のソケットはルビーからエメラルドへ
武器のソケットはLv60くらいまではルビー、それ以降はエネラルドをはめたほうがダメージが高くなりやすいです。
ジェムの質やクリ系能力で変わるので実際に試して強さを確認しましょう。
クリ系能力は率とダメージの2つですがどちらも意識的に上げないと上がりません。Lv70以降はクリメインの火力アップで爆上げしていく形になるので覚えておいてください。
装備カ所によって上がるものが違い上がらない部位もあるので注意してください。
狩場はアドベかNR
初参戦の方は普通にストーリーモードを楽しみましょう。リフトやアドベンチャーモードはまだプレイできないからです。
2キャラ目以降の方はネファレムリフトでノーマル→ハード→エキスパートと上げてLv70を目指すほうがたぶん早いです。
リフトのほうが敵が密集していてるし、強くなってきたらエリートだけ倒す通常パターンにしてクリア報酬を狙うと効率的です。
ケインや賢者セットのレシピも欲しいのでLv20などの装備レベルになったあたりでアドベンチャーモードもやりましょう。
PC版だとアドベンチャーモードを1周したほうが効率がいいと公式っぽい英語サイトに書いてありました。
PC版だとシーズンのコンクエストでノーマルレベルのブッチャーを倒してこいとか細かいクエストがたくさんあるのでそれらのクエストもこなせます。
レシピやギャンブルに必要なアイテムとかも手に入るのでそれもいいでしょう。
普通はリフトメインで、レシピやカナイの素材が足りなくなったらアドベンチャーモードでといった感じになります。
Lv70以降はこれにGRを回ってのジェムランクアップが加わります。
サブキャラにはヘルファイアや緩和の宝石
サブキャラのレベル上げはヘルファイアなどもっと効率がいいやり方もあるので中級者はそちらも準備しておくといいです。作るのに少し手間がかかるのが難点です。(要検索)
緩和の宝石(Gem of Ease)というレジェンダリージェムをランク25まで育てておけばレベル1のキャラでも武器のソケットに挿すことで経験値アップが狙えます。
レベル20くらい(?)まではソケット付武器が出ないので穴を空けたり、穴付き武器の装備レベルを下げて対処しましょう。
緩和はらさらに面倒ですがサブキャラ育成を加速させたい人は作っておいてもいいです。
普通はシーズンが3カ月くらいで終わってしまうのでGR100超えのベテランなどでないとサブキャラを作る余裕がない人が多いだろうと思います。
おすすめ
キャラが育ち難易度を上げていくと使えるスキルが限られてくるので、最初くらいはスキルの使用感を楽しみながらマッタリレベル上げするのがおすすめ。
先に説明した私の爆裂掌(Exploding Palm)メインの戦い方だと敵に爆弾のタイマーをセットして疾風掌破(Tempest Rush)で起爆するという戦いが延々と続きます。
他の攻撃スキルがあまり試せなかったので少しもったいなかったです。
なんで爆裂掌を使い続けたかというとレジェンダリーの爆発の連鎖が強力すぎたからです。ガーディアンも一撃でした。
ディアブロ3は攻撃力が高いほうがプレイ感が高まるので結局そうなってしまいました。
ちなみに爆裂掌ビルドは爆破するリソースとなるザコ敵が少ないと火力が出ないので死体がないと弱くなるネクロみたいになプレイ感になります。
エリートが単体で出てくるとザコの群れまで引っ張っていってから倒すような戦い方になります。
レベル70以降の展開
難易度/GRを上げるといいアイテムが出やすくなります。セットアイテムやビルドアイテムがそろうと強力なのでがんばって集めていきましょう。

セットアイテムはカダラやキューブ変換でも手に入るよ
どのビルドで行くかは悩みどころです。おすすめは操作が楽なビルドです。アクションRPGとはいえ長期戦となるので楽にプレイできるほうが快適です。
「ダッシュして敵を集めてドーン!」という感じのバーバリアンビルドとかを毎回やるのはけっこう面倒で疲れてきます。
ボタン押しっぱなしでサクサク進めるビルドのほうが意外と楽しめました。
Lv70以降のキャラ強化は次を参照。
レベル上げ特化ならNR周回が一番早い
これがほぼ定説なのですが、ネファレムリフトが使えるならこれを繰り返すのが一番早いはずです。(初心者向けではないですが)
マルチプレイは野良プレイヤーがいれば入って来てくれるのでオープンゲームにしておいてもいいです。
英語記事にはアドベンチャーモードを一回りしたほうが素材ももらえて効率がいいと書いてあったので普通にプレイするならこちらがおすすめです。
ストーリーモードは多彩なイベントが楽しめすがさすがにテンポはちょっと悪いですね。
繰り返しになりますが、個人的にはすぐにレベルが上がってしまうと面白くないのでソロか身内でいろいろなスキルを試しながらまったりプレイするのがおすすめです。
シーズンメインでプレイする人が多いかと思いますが、約3ヶ月で終わる儚い戦いなので結果よりもプレイの満足度を高めたほうが楽しいと思います。
「あれは何?」
「どうなってるの?」
初心者であろうあなたが気になった疑問をコメントで教えてください。
QAページを作って答えらえるものはなるべく答えていく予定です。
難しい質問は答えられないので他の上級者向けサイトさんのほうにお願いします。
関連 ディアブロ3 攻略【中級編】
関連 ゲームの魅力に迫る:ディアブロ3ってどこが楽しいの?
関連 ディアブロ3:バージョンごとの違いとメリット/デメリット
コメント