Lv70以上のGR生活を始めたみなさんに贈る少し進んだ攻略情報です。
上級者向け記事を書いている方が多いので初心者とそこまでの間をつなぐレベルのほどよい攻略情報です。
シーズン情報
気になるシーズン情報はこちらにまとめています。
その他のシーズンの遊び方などはこちらの記事でも説明しています。
PC版 シーズンジャーニー攻略メモ
PC版プレーヤーならCapterIVまで何となく日本語に訳してクリアしていることかと思いますのでここではそれより上で必要になる情報を扱っていきます。
GR70ソロをクリアしていれば全部クリアできるくらいの難易度です。
キャラのフレームはまぁともかく、倉庫が増えたりペットがもらえたりするのでクリアしておいたほうが達成感があって楽しい感じになります。
The Infernal Machine (インファーナルマシーン)
ボスを倒していくモードです。難易度はGR15くらいのイメージでした。
(注意:これはPC版の説明です。CS版は仕様が少し違うそうなのでCS用の説明を探してください。)
アドベンチャーモードのカギマークのマップに出るボスからドロップする「INFERNAL MACHINE OF XXX」(全4種)を最初の町(New Tristram)のヒーラーの家の中で使うとポータルが出て入れるようになります。
INFERNAL MACHINEはアドベンチャーモードのマップのカギマーク付きのところにいる紫矢印のボスを倒すと入ります。
よく分からない人はWikiをよく見て取りに行ってください。
ヒーラーの家に入れないことがありますがブッチャーを倒すと入れるようになります。


後はWikiの説明で分かるはず。
詳細 Infernal Machine – Diablo3 日本語 Wiki
Set Dungeon (セットダンジョン)
6セットのセットアイテムを装備すると入れるダンジョンがセットダンジョンというのがあってシーズンジャーニーのクリア条件になっています。
6セットボーナスが発動した状態でアクトIのマップの左に赤マルを付けた Leoric’s Manor Courtyard (レオリック邸の中庭)から Leoric’s Manor (レオリックの邸宅)に入り上の方に行くと王族の居室の図書館で Tome of Set Dungeon (セットダンジョンの書)を手に入れることが出来ます。

セットダンジョンの書を取るまでは次の記事の説明が分かりやすいです。
セットダンジョンは各セットごとに違うので次の記事で見ると見やすいです。
Set Dungeons – Diablo3 日本語 Wiki
最後に各マップ内にあるセットダンジョンへの入り口の場所を調べるには次がおすすめです。
クリア方法ですがジャーニー条件にもよりますが、書いてある条件を満たさなくても単にクリアするだけでもジャーニークリアになるものもあります。
条件が厳しいからといっても初めからあきらめる必要はないので一度は普通にクリアしてみてください。
ゲームクリア条件を考える
ディアブロ3にはゲーム全体のクリア条件はないです。どこまでやればいいのか分かりにくいので一旦考えておいたがほう気楽にプレーできます。
- 初級 GR20
- 中級 GR70
- 上級 GR100
- ランカー GR120~
理想としてはGR最高レベルの150クリア、さらに全キャラで達成すればほぼ完全にやりきったと言えるでしょう。
普通の人にはムリなのでクリアラインは一般プレーヤーならGR70かGR75(トーメント16)、上級者ならGR100くらいかと思います。
GR70をソロクリアするとプライマルエンシェントが出て、キャップも外れてそれ以降プライマルエンシェントがドロップするようになるります。
ここまでやればディアブロ3は一通りプレイした、つまりほぼクリアしたと言っていいはずです。
GR75でトーメント16相当なのでこれもありです。
トーメント13あたりからレジェンダリーがたくさんドロップするようになって16だとさらにドロップするのでGR80~90くらいは割と楽に狙えるようになります。
キャラ強化方法
Lv70以降
基本は次で強化していきます。色々あるので忙しくなります。
- アドベチャーモードでのアイテム・素材・レシピ集め
- アドベンチャーのアクトIで王家の威光の指輪ゲット
- 序盤に有効な鍛冶屋で作れるセットアイテム作成
- リロールで火力アップを目指す
- NR/GRの高レベルチャレンジとレジェジェム集め&育て
- 夢の遺産からセットアイテムメインのキャラビルドを目指す
- 高速ビルド構築を目指し準備を進める(全体の効率アップが目的)
- カダラチャレンジで足りないアイテムを狙う
- カナイのキューブ:レジェンダリーパワー抽出、アイテムアップグレード(Lv60以上でイベントクリアすると使えるようになる)、セットアイテム変換、再鍛造など
鍛冶屋で作れるセットで序盤に役立つのは次です。
ケインはLv20台用のセットの他にLv70用のがあるのでドロップするまで頑張りましょう。ドロップしたらフォロワーにつけておくだけで効果が出ます。
先につけておかないとパラゴンの育ちが悪くなるのでケインプラン探しを優先したほうがいいです。
王家の威光があれば賢者と同時にセット効果が発動できてお得です。
- 賢者の旅路(Sage’s Journey):死の吐息が多くもらえる
- ケインの運命(Cain’s Destiny):経験値+50%・移動速度UP
- クリムゾン船長の装飾品(Captain Crimson’s Trimmings):3点セットでライフ回復・クールダウン・耐性・リソースコスト減少など色々お得
ビルド設計にはレジェンダリーのアイテム・ジェム、セットアイテム効果などは先にどれが使えそうか調べておくといいです。
セットやレジェンダーなど次に狙うアイテムを決めておくとカナイ・カダラ・リロールなどがやりやすくなります。
狙うアイテムはなかなか出なかったりするのですが、そんなときは高速ビルドが役に立ちます。
基本的には高難度の敵をたくさん倒すしかないのですが、移動速度上げることでドロップチャンスが何倍にも増やせます。レジェジェム育てにも高速ビルドが便利です。
ある程度アイテムがそろってきたらいったん有名ビルドを目指すと効率的です。
次がおおまかな対策です。
・初心者向にとって効果が高い順
- スキルに特化するビルド(要アイテム)
- セットアイテムの効果(絶大)
- レジェンダリーアイテム/ジェムの効果(凄いもある)
- カナイのレジェンダリーパワー抽出&セット(まず3つ付ける)
- リロールでクリティカル系プロパティ(クリ率・クリダメ)アップ
- ソケットへの通常ジェムは武器がエネラルドでその他は魔法系が攻撃ステ、他はダイヤが基本(頭はビルドに合わせる)
・各セットごとにビルド例が紹介されているので検索する、本家公式サイトのランキングからも各クラス上位者のビルドが確認できる
・上級者にはスキル・アイテムのビルドが重要だが、普通にプレイする分にはアイテムありきなのがディアブロの伝統(※アイテムが足りないとビルドにならない)
・ドロップ運次第なところもあるが中上級者向けに効果が高いと思われる対策の順
- 相乗効果(シナジー)を活かしたビルド設計
- リロールの効率化(クリや属性・クールダウンに特化しよう)
- カナイのアイテム変換(セット変換・エンシェントチャレンジなど)
- レジェジェムのランク25以上(25で効果が増える)
- カダラギャンブル(部位が狙えて夢がある)
・ビルド用アイテムがそろうまでの途中段階でいかにうまく効率化していくかというのも醍醐味なので自分で工夫する
・いい効果のついたレジェンダリーやセットが手に入ったらスキル(アクティブ/パッシブ)を見直して相乗効果を狙う
・GR50くらいからスキル・レジェンダリー・セットアイテムで相乗効果を狙っていかないと苦しい
・足が速い方がトレハン・ファーミング効率がいいので高速ビルドも作って登録しておくと便利(低ランクレジェジェムのランクアップなどに)
・GR70あたりからさらに強化するにはプライマルエンシェントとかカルデサンとかヘルファイアのパッシブスキルなどのやり込み要素もある
・欲しいアイテムがなかなか出なくてもまったり続けるのが大人のゲームスタイル(基本はGRと難易度アップでドロップの質を上げる。カナイのセット変換やアップグレード、カダラでもけっこう手に入る)
「ワンパンですわぁ」すぐ死ぬ場合

まだGR50なのにキャラがすぐ溶け死にまくりで詰んだ!

いやいや別に詰んでないからとりあえずライフを増やしなよ
GR50くらいになるとヤギ頭の投げ槍とかサキュバスの魔法とかで即死するようになります。そろそろ耐久力にも力を入れる時期です。
まずは即死を回避するパッシブやフォロワースキルを使うのがお手軽です。
それでも足りないときは次です。
- ライフ上限を70万前後へ(装備+パラゴン)
- ビルド見直し(防御アップスキル、装備)
- 立ち回り(キャラの操作方法を工夫)
まずはライフを70万まで上げていきましょう。ライフ20万で即死するのは普通です。
ビルドではパッシブやキューブ、レジェンダリージェムなどを防御系に変えてみましょう。ビルドごとに耐久力アップの定番アイテムがあるで探してみましょう。
立ち回りはビルドにもよりますが防御系が活かせる立ち回りを探していきましょう。
ディアブロ3はジェム育成などで長期戦になるのでGRを多少下げてもストレスのない楽なプレイスタイルを目指すのもいいです。
ゲームなのでサクッと軽快にプレイできたほうが楽で長く遊べます。

ギリギリの戦いが続くと疲れちゃうね
ビルド:ディアブロ3の醍醐味
私がGR70突破したときもDHで死にまくりながらギリギリクリアしたものですが、GR70でもかなり厳しい戦いになります。
それを乗り越えるにはセット効果を活かしたビルド研究が必要になります。
ビルドの基本
セット効果が強力なのでセットを使ったビルドがメインになります。
最初のビルドはWikiの説明や「セット名+ビルド」で検索して最終ビルドはそのシーズンの人気ランカービルドを参考にします。
最初は夢の遺産で自由に戦い最終ビルドのセットがそろうまでの途中セットビルドを作り最終ビルドを目指せばいいでしょう。
新ビルドはすぐに使う必要はありません。装備&スキルセットが登録できるので切り替えながら構築していってある程度完成してから使っていきましょう。
ランカートップ10の半分以上が同じセットのビルドならそれがそのシーズンの答えとみていいでしょう。
少数派でも上位30位くらいのビルドはどれも強力です。操作が楽なものや手持ちのアイテムで作れそうなビルドにチャレンジしていけばいいでしょう。
早めに関連アイテムを把握して集め始めましょう。
一式そろった後もリロールや再鍛造を続け最後はカルデサンも狙っていきたいので時間がかかります。
シーズンは約4カ月という時間制限があるので自分のビルドにこだわる人以外は他のビルドに浮気してしまうと時間がもったいないです。

ビルドを試してるうちに次のシーズンが始まるものだ。
別ビルドや別キャラ育成は最高難度のラスボス撃破とかGR80とか自分のゴールを達成してからにしたほうがいいな。
ビルド戦略
- Lv70以下
レジェンダリーの保存 - Lv70突破&GR開始
夢の遺産でフルレジェンダリーを目指す - 中間ビルド
ランカービルド用アイテム集め
シーズンジャーニーセットを活かす
作れそうなセットは試す - GR80~
最終ビルドで再鍛造やカルデサンに挑む
最初のセットが集まるまではレジェンダリージェムの夢の遺産[Legacy of Dreams]でレジェンダリー装備でかためると安定します。
セットは関連装備もそろえないといまいち強くないのでGR50までは夢の遺産でもいいかもしれません。
シーズンジャーニーのクエストでもらえるセットは序盤では協力なので使った方がいいです(PC版は)。
ベストなビルドはシーズンで変わるので毎回調べた方がいいです。
Diablo3 日本語 Wiki のビルドが基本系かと思いますが対応パッチが古いものもあるのでよく見て自分で判断しましょう。
古いビルドはレジェンダリージェムの説明がなかったりします。


Diablo3は長期戦になるから操作が楽なビルドを選んだほうが快適だよ
ポイントはそのとき自分の持っているアイテムでどのビルドが最適か考えることです。
ビルドはセット以外にコアアイテムがあってこれがそろってこないと強くなりません。
アイテムを全部そろえるのは時間がかかるのでその途中でいかに火力アップしていくかというのがむしろ醍醐味と言っていいかもしれません。
まず必須となる4~6種のセットアイテムを集めます。これはカナイでかぶった部位をセット変換すると少し早く集まります。
レアアイテムをレジェンダリーにアップグレードしてもセットアイテムになることがあります。
その他のアイテムは先に予定ビルドを考えておいて足りない部位をカダラでガチャっておくとたまに出です。
ネックなのはカダラでも出ないホラドリムの箱限定の王家の威光の指輪です。
王家の威光狙いで先にアドベンチャーモードを繰り返すか、GRを回ってジェムを育てるかは悩ましいところです。
ビルド的には王家の威光は最終装備(またはカナイパワーセット)の候補となることが多いので先にゲットしておいたほうがやりやすいです。
そのためにはアクトIを高速で回れるビルドを先に作っておくと効率的です。
どうしても王家が出ないときはこのときだけオンラインに頼ってもいいです。とはいえ人口減少中なのであまり期待はできないかもしれません。
GRランクアップに限界を感じたらGRを5~10くらい下げて高速ビルドでジェムを育てつついいドロップを待つのがおすすめです。
- セットアイテムがいつくかそろう(そろうまでは夢の遺産)
- 狙うビルドとアイテム候補を洗い出す(フォロワー装備含む)
- ビルド用アイテムをガチャりつつ次へ(カナイ変換できない3セット以下のアイテムを狙う)
- 高速周回用ビルドを目指しつつ次へ
- 王家の威光の指輪が必要になったらホラドリムの箱ループ
- ビルド用アイテム探し(カナイ変換)&ジェム育て(不要なセットアイテムは別パーツに変換)
- ビルド完成後も試行錯誤を続ける
- 他の作れそうなビルドに目移りする


装備がそろうまではリロールとセットアイテム変換のどちらを優先するか悩やむね
関連アイテムを知っておく
低レベルで出たレジェンダリーだし要らないかと思って溶かしていたら後でビルドのコアアイテムだったということがあります。
Lv70までレジェンダリーは全部とっておいたほうが無難です。
Lv70以降はレジェンダリーを選別していかないといけません。そのためにはどのアイテムが必要なのか知っておかないといけません。
最初は分からないでしょうからランカービルド、Wikiビルド用などに分けてテキストなどにメモをしておいてもいいくらいです。
完璧にやるならスプレッドシートで次のようにしておくと分かりやすいです。
アイテム名 | 使用ランカー | Wikiビルド推奨 | 補足/セット |
女王蜘蛛の抱擁 | 6/10 | 〇 | |
ダーツ・ダガー | 1/10 | 〇 | |
髪結いの短刀 | 1/10 | 〇 |
数字は使用ランカーの人数です。これだとトップ10人中6人が女王蜘蛛を使っていて、もう少し詳しくなるとアラキルビルドが6人を使っていることが分かります。
これを書いている今は蜘蛛アラキルビルドが人気で毒矢ビルドが2位、魂の波動ビルドでもトップ10に入っている人がいます。(ビルド名は私が命名、普通の和名とは違うかも)
私はジャーニーでもらったズニマッサセットで毒矢ビルドを作っているところです。ガルガン火力500%の指輪も出たのでガルとあと防御と爆破用にゾンビ犬も使ってます。
GR30くらいなのでアラキルセットはまだひとつも出てません。でも女王蜘蛛が出てるので狙っています。
PC版だと敵を狙わなくてもいいので操作は蜘蛛が楽です。



ペット系はダメージが出るのがワンテンポ遅いのがたまに傷。
楽だけど爽快感が出にくい。
あとみんなで毒矢は打つとシューティングゲームみたいになるね。
ビルド情報の調べ方
まずは自分の作れそうなビルドを探して、GR40くらいからシーズンのランカービルドを参考に自キャラ装備とキューブ用アイテム、さらにフォロワー装備を集めていきます。
カダラガチャ用アイテムのストックに限界があってずっと持ち越すことはできないので次に狙うアイテムはちゃんと考えておきましょう。
まずは Wiki で代表的なビルドを知っておきましょう。
Diablo3 日本語 Wiki クラス別の代表ビルドリスト(注意:古いものもある)
分からない用語・略語はこちら
次は日本語のビルド記事を見ておくと親切な説明が見つかりやすいです。
キャラの操作部分、いわゆる立ち回りの説明は動画がおすすめです。記事もいいですが動画があれば動画のほうが分かりやすいので探してみましょう。
最終的にはトップランカーのビルドを参考にするのが一番です。
コンシューマーではゲーム内からランキングが確認できますが、PC版は次のサイトでGRクリアランカーのビルドが確認できます。
トップランカーたちに流行りの最新ビルドをながめて取り入れていきましょう。
Top10から人気ビルドや自分の手持ちアイテムで作れそうなビルドを狙っていくのがおすすめです。
Diablo3は長期戦になるので操作が楽なビルドもポイントが高いです。
キャラのビルドで足りない能力はフォロワー装備で補っていたりします。PC公式サイトではフォロワー装備も確認できるようになっていました。
シーズン限定アイテムは確認できないのでがんばって予想してください。
- Diablo III Official Game Site アメリカの公式サイト、上部メニュー「RANKINGS」⇒各クラスを選択
- Greater Rift Solo DiabloProgress – Diablo 3 Rankings 世界ランキング、上部メニューでシーズン/クラスを選択
各クラスの高GRクリアタイムを比べれば今のシーズンでどのクラスが有利なのか分かります。
プレイするクラスを選ぶ前にランカーの動向を確認しておくとサクッと無双できるかもしれません。
ただしトップランカーの廃ビルドなので初心者ではアイテムがそろえられずあまり参考にならないこともあるかもしれません。
GR70くらいまではアイテムがそろわない状態でどうやって火力・耐久力を上げてくか自分で考えていきましょう。
最適なビルドはシーズンごとに変わるので基本は最新情報をチェックしたほうがいいです。
良品をドロップさせリロールしたりキューブで作っていきましょう。
いいアイテムはひとつで出始めると次々と出てくるので先にGRやトーメントを上げていったほうがドロップ数が上がって手に入りやすくなります。
公式情報ではレジェンダリー以上のアイテムがドロップする数はGR・トーメントアップで増えるが、出る種類の確立は一定となっています。
そのため低レベルでも効果の高いレジェンダリーがドロップすることがあります。
デーモンハンタービルド
シーズン23で私が参考にした記事。
高速ビルド
シーズン16 【高速ラン】デーモンハンター 不浄マルチショット
シーズン21 【高速ラン】デーモンハンター 恐怖の地HAビルド
不浄な精髄ビルド(Unhallowed Essence)
ディアブロ3攻略:s23デーモン・ハンター 不浄な精髄ビルドの紹介
影の外套ビルド(The Shadow’s Mantle)
【Diablo3】デーモンハンター「影の外套」でGR100を攻略 – おまめモ
【PS4】ディアブロ3ROS【デーモンハンター】影の外套ビルドメモ2 げえむ夜行
【Diablo3】デーモンハンター「影の外套」セットダンジョン攻略 – おまめモ
略奪者の権化ビルド(Embodiment of the Marauder)
【Diablo3】デーモンハンター「略奪者の権化」でGR90を攻略(GR100を追記)
【PS4】ディアブロ3ROS【デーモンハンター】略奪者の権化ビルドメモ
【PS4】【Diablo3 RoS】デーモンハンタービルド紹介(略奪者+グレネード) – とびだせ ユズアメの森
恐怖の地ビルド(GoD)
【Diablo3】デーモンハンター「恐怖の地の装備」でGR100を攻略(追記あり)
ナターリャビルド(N6 Rapid Fire/ナタStrafe)
2.6.5パッチ デーモンハンター ナターリャラピッドファイアグレネードビルド完成版
動画 ナターリャ&クリムゾン&オーギルド全部発動デモハン ビルド紹介
SetDungeon デーモンハンター「ナターリャの復讐」セットダンジョン攻略
言葉の定義があいまいで分かりにくい
言葉の意味が細かく定義されていないのでどれがそれにあたるのか分かりにくいという問題があります。
例えばリソース生成スキルはどれかというと次のようなコメントがあります。
基本的に装備品やルーン等でリソース生成するスキルについては対象外だよ。この手のgeneratorsって書かれた物に関してはプライマリスキルにしか効果が無いのがほとんど。 — 2015-04-12
引用元 Unhallowed Essence – Diablo3 日本語 Wiki
ルーンで生成するのもありという気がしますが、主にプライマリスキルが対象で例外ありということですね。さらにこれは2015年の情報で今はどうかよく分かりません。
こういうことがまとめられたリストがあると便利です。ちなみに英語ならあるようです。日本語のビルド紹介もこういうのが元ネタかもしれませんね。
参考 Maxroll.gg – Stay awhile and learn
一応、この記事でも分かった範囲で対応していきます。(評価はビルドによって変わるので参考程度に)
リソース生成スキル
主にプライマリスキルのことルーンでリソース生成してもダメ。例外あり。
エリアダメージ
エリアダメージの確立で10ヤードに20%のダメージを与える。敵の密集地には効果的だがクリティカルが乗らないのでダメージは少ない。
王家の指輪が優秀
出現率が低く私が50回くらいチャレンジしたところひとつも出ませんでした。(※追伸:シーズン24以降は10~20回くらいで出ています)
確かに出現率がかなり低いのでGRを回してセットを集めてしまったほうが早いかもしれません。
・セットアイテムが2セット以上のとき1セット分の役割を果たしてくれる指輪
・4セットでボースが付くセットが3つしかなくてもボーナスが付けられる
・アドベンチャーモードのアクト1をクリアすると出るホラドリムの箱からのランダムドロップ(アクト4でも出る可能性がある)
・3セット以上のセットアイテムが2つ手に入ったらレッツトライ
・出現率は体感で5%くらい
・難易度を上げたほうが出やすいのではないかという説あり
レジェンダリーはカナイのレアアイテム強化
同じ部位のレジェンダリーが100%出るのでカダラよりも狙いやすいです。
死の吐息(Death Breath)が25個とたくさん必要ですがケインなどで余っていたらどんどん試していきましょう。
ちなみにエンシェントは出ないようなので狙うなら次のレジェ再鍛造にチャレンジしましょう。
センセー エンシェントが出ません!
レジェンダリードロップのうち10%の確率がエンシェントになると公式で発表されています。運がよければ出ます。
GR70をソロでクリアしていればプライマルが出るチャンスもあります。その後は再鍛造やカダラなどでもプライマルが出るチャンスがあります。
ですが、全然出ないように感じるのがエンシェントです。
どうして出ないと感じるのかというとエンシェント全種類の中からランダムでドロップするのでお目当てのアイテムのエンシェントが出る確率がものすごく低いからです。
体感的にはたしかにエンシェントは全然出ないと言っていいでしょう。
カナイの再鍛造が一番確率が高い
再鍛造でもエンシェント出現率は同じ10%ですが同じアイテムのままエンシェントガチャになるので他より圧倒的に出る可能性が高いです。
逆にエンシェントを再鍛造すると90%で普通のレジェンダリーになるのでやらないようにしましょう。
忘れられし魂(Forgotten Soul)が50個も必要な廃要素です。
ビルドに必要なアイテムがそろってリロールもだいたい出来たら次は魂をためて再鍛造を狙うのが効率的です。
クリティカルダメージを1%上げるためだけにリロールを続けるなら再鍛造にチャレンジしてもいいかなといったところです。
同じ種類のアイテムが必要なので装備用のほかに再鍛造用の物をストックしておきましょう。
一応カダラからも出るらしい
カダラではそもそもレジェンダリーが出る確率が体感で10%くらいであまり出ません。
ですが、仕様上はカダラからでもプライマルもエンシェントも出ることになっているそうです。


カダラからエンシェントなんて見たことない気がするけどホントかなぁ?
公式の翻訳記事に書いてあったのでたぶん正しい情報のはずです。
私もエンシェントが出たことがあるようなないような、どちらかというとなかったような気がするので体感的にはまず出ないと思っておいたほうがいいでしょう。
とはいえ、ガチャ券の血は他に使い道がないし、ドロップチャンス自体はあるはずなのでカダラガチャも一応やっておいたほうがいいです。
セットアイテム変換ではエンシェントは出ない
参考記事によると出ないそうです。それと2点セットの変換もできないので注意しましょう。
セット変換は足りない部位のがほしいときと良プロパティを狙うときに使いましょう。
プライマルほぼ出ないから気にしない
私の場合、ゲームは1日30分くらいたしなむ程度のヌルめのゲーマーなので1シーズンでせいぜい3つくらいしかプライマルを見かけることはありません。
出ないときは1つも出ませんし、自分のビルドで使えるものはまだ手に入れたことがないです。
ノンシーズンでストックしておけばいつか使える日がくるかもしれません。
まぁ出ないのが普通なので気にしなくていいでしょう。
トップランカーは全身プライマルかなと思いましたがよく見るとエンシェントをカルデサン強化していたりしていました。
それくらい出ないです。
最後はカルデサンの絶望が頼り
基本的にはトーメント/GRレベルのアップでドロップはよくなっていきます。
(※たしかレジェンダリードロップ率が上がるだけでドロップする中身の比率は同じだったはず)
とはいえ、ドロップはガチャなので運が悪いと残念な感じになってしまいます。
それでもエンシェントアイテムを強化できるのがカルデサンの絶望です。(※普通のレジェンダリーはダメ)
各アイテムのメインステプロパティを何回もアップすることができます。
効果はレジェンダリージェムのランク×5ポイントの性能アップです。


これならドロップ運がなくても強くなれる!
あとランクアップ用の高速周回ビルドも作らないときついね
ただし、最上級ノーマルジェムが必要なのでジェム不足になりがちです。
キューブで変換したり壊れた王冠(Broken Crown)などでせっせと宝石を集めましょう。
キューブのエンシェントアイテムの強化でできます。エンシェント専用です。
- エンシェントアイテム(装備は外してから変換、ただのレジェンダリーは不可)
- レジェンダリージェム(ランクは武器30以上、アクセ40以上、防具50以上)
- メインステに対応する最上級ノーマルジェム3個(筋力=ルビー、敏捷性=エメラルド、知性=トパーズ、生命力=アメジスト)


GRに限界を感じたら試したほうがいいね
2キャラ目は要求レベル低下武器とルビーがお手軽(小技)
2キャラ目以降のレベルアップを加速する小技です。
別項目で触れたケインセットやヘルファイアとかもありますが、武器の要求レベルを下げたものを作っておいたほうがキャラが爆発的に強くなって面白いです。
ハイクラスなルビーを武器にはめればさらに強化できます。
緩和の宝石(Gem of Ease)というレジェンダリージェムで要求レベルを1にして経験値も増えるものがあるのでそれがあればいらないです。
ジェムをLv25まで育てるのも大変なので要求レベルの低い武器のほうが楽です。(※強さ的にはプライマリエンシェントにジェムを刺したほうが猛烈に強い)
どちらも強い武器が使えるようになるので難易度も上げられてかなり効率的です。
デメリットはリロールで作ると少し面倒なことと、アイテムボックスの容量を圧迫してしまうことくらいです。
ドロップでいいのが出たらLv30くらいから使えるものをとっておくといいです。
エクストラマップ:カウレベルはない?
ディアブロ2にあった牛がたくさん出てくるカウレベル(モーモー牧場、牛マップ)はないとロード中の説明にも書いてありました。(似たような牛兵マップはある)
代わりにファンシーなマップ(よじれの虹の国)があって、またに出てくるポータルから行けました。
装備・宝石・素材・お金などがたくさん出すぎて持ちきれない、何度も町まで往復することになる嬉しいマップ。
他にはお金がたくさんもらえるマップもありました。このマップでは専用レジェンダリージェムが出る仕様になっていました。
初心者攻略や参考リンク集
関連 攻略 【初心者向け】
関連 【プレイ日記と考察】