レジェンダリージェムやマルチプレイ(初心者攻略3ページ目)
関連 ディアブロ3:バージョンごとの違いとメリット/デメリット
レジェンダリージェムのおすすめ

どのジェムを使えばいいのかわからないよ~

ビルドの強みを活かせるジェムを選べばいいだけさ
ジェム選びは初心者が最初につまずく壁です。
ビルドの目的にあった能力が上がるジェムセットを強化していくのが基本です。
キャラ/フォロワー装備、スキルと合わせて特化&相乗効果で爆上げを狙っていきます。
参考 [ビルドの基本] Diablo3 日本語 Wiki 各クラスの「ビルド」参照
参考 [ジェム一覧] PS4 Diablo3 レジェンダリージェム一覧 目次から一覧を参照
基本
ランク25で効果が追加されるのでまずは25まで育てよう。
・GRクリアで手に入り、ジェムランクを上げて強化できる(GRランクを選ぶときにお金をかけておくと強化回数が1回増える)
・GRクリアで全種類そろうまで1種類ずつ出るので欲しいものが全部出るまで続ける
・25までランクアップしないと発動しない効果があるのでせっせとランクアップする
・ジェムごとに育てられる最高ランクが決まっている(カルデサン用ジェムは注意)
・セットできる部位に制限があるので注意(基本はアミュレットとリング、一部武器用のもある)
・ジェムランクとGR数の差でランクアップ成功率が変わる(ジェムランク+10のGRで成功率100%になる)参考記事
・レジェンダリージェムにも要求レベルの概念がないので2キャラ目以降はレベル1から刺せる(ソケットがあれば)
ビルドによって使い分けよう
自分が何をしたいのか、そのためのビルドでどこを強化すればいいのか考えて選びましょう。
メインの攻撃スキルのダメージを最大化するのがビルドの基本です。
ジェムの組み合わせの基本型はだいたい決まっているので次を基本にアレンジしていけばいいでしょう。
対エリート(ボス)用火力強化型
このゲームでのエリートは敵のチャンピオン・エリート・ユニークの他にリフトガーディアンなどのボスも含まれます。

エリート対策しておけばボス対策にもなるんだね
ボスが倒せないとGRのランクアップができないのでまずは対エリートジェムを育てましょう。
強者の悪夢 Bane of the Powerful
- エリートを倒した後30秒間ダメージ20%アップ
- ランク25でボスへのダメージ25%アップ
- 低ランクでも効果が高いので最初はしばらくこれ
絶望せし者の石 Bane of the Stricken
- 同じ敵を攻撃するたびにダメージアップ
- ランク25でガーディアン/ボスへのダメージ25%アップ
- GRプッシュに必須なのでこれをメインで上げる
火力アップ全般
ザコの大軍を秒殺したいならこちら。もちろんエリート対策にもなる。
夢の遺産 Legacy of Dreams
- レジェンダリーアイテム装備で攻撃力/防御力アップ
- ランク25でエンシャントレジェンダリーで効果2倍
- GR突入後の最初に使うべき高性能ジェム
苦痛の触媒 Pain Enhancer
- クリティカルヒットで敵を流血させ秒で2500%の物理ダメージ
- ランク25で25ヤード以内に流血した敵1体あたり3%攻撃速度アップ
- 定番の火力底上げジェム、いいジェムがないときはとりあえずこれ
大極 Taeguk
- チャネリング系スキル使用時に与ダメ1.5秒2%アップ(最大10回)
- ランク25で効果が蓄積するたび防御力2%アップ
- ワールウィンド/ラピッドファイアなどの攻撃持続系はこれ
初心の石 Simplicity’s Strength
- プライマリ・スキルの与ダメ25%アップ
- ランク25でプライマリ・スキルヒット時にライフ4%回復
- プライマリメインのビルドにはこれ
囚われし者の悪夢 Bane of the Trapped
- ステ異常の敵へのダメージ15%アップ
- ランク25で15ヤードに敵の移動速度を30%下げるオーラ発生
- 対ステ異常ビルドにはこれ
星編みの涙ミリナエ Mirinae, Teardrop of the Starweaver
- 攻撃ヒット時に15%の確率で付近の敵に3000%の神聖ダメージ
- ランク25で3秒ごとにダメージを与え3%ライフ回復
- 攻防一体で序盤に便利なジェム
稲妻の石 Wreath of Lightning
- 攻撃ヒット時15%で稲妻が発生し付近の敵に3秒間、1秒当たり1250%のダメージ
- ランク25で稲妻発生中、移動速度25%アップ
- 火力アップと移動力アップを両立
俊敏のゴゴク Gogok of Swiftness
- 攻撃ヒットで攻撃速度1%/回避率0.5%アップ(最大15回)
- ランク25でクールダウン時間短縮率1%アップ(最大15回)
猛毒の宝石 Gem of Efficacious Toxin
- 攻撃命中で10秒で2000%の毒ダメージ
- ランク25で毒の敵へのダメージ10%アップ、毒の敵からのダメージ10%ダウン
- 毒系なのでウィッチドクター向け
氷映の石 Iceblink
- 冷気で敵を包み移動速度5%低下
- ランク25で冷気/凍結の敵へのクリティカル率10%アップ
関連 ディアブロ3:バージョンごとの違いとメリット/デメリット
クールダウン強化型
クールダウン短縮で火力アップできるビルド用。
俊敏のゴゴク Gogok of Swiftness
- 攻撃命中ごとに速度1%/回避率0.5%アップ(最大15回)
- ランク25でクールダウン時間短縮率1%アップ(最大15回)
防御力の底上げ用
敵が強いので火力アップばかりに気を取られていると、いつの間にか投げヤリや魔法で瞬殺の紙装甲になってしまいます。
そんなときはジェムでも防御力アップしていきましょう。
基本的にはスキル/装備で上げること、とくに生命力や魔法抵抗は上げておかないとGRプッシュで詰みます。
モラトリアム Moratorium
- ダメージを35%に分割して3秒で受ける
- ランク25で敵を倒したときのダメージが20%で0になる
- 即死回避
精霊の守護石 Esoteric Alteration
- 物理以外のダメージ10ダウン
- ランク25でライフ50%以下のとき耐性75%にアップ
- フォロワーが装備するとフォロワーに効果がある
巨人の守護石 Mutilation Guard
- 近接攻撃の被ダメ10%ダウン
- ランク25で敵をすり抜けて歩けるようになる
生気あふれる宝石 Invigorating Gemstone
- ライフ回復量アップと操作障害時の被ダメダウン
- ランク25で操作障害攻撃被弾でライフ回復
液状化したヌーの内蔵 Molten Wildebeest’s Gizzard
- ライフ自動回復
- ランク25でダメージ吸収シールド発生
遠距離攻撃の強化
遠隔ビルドにはこれ。
ゼイの復讐の宝石 Zei’s Stone of Vengeance
- 10ヤード離れるごとに与ダメ4%アップ(最大50ヤード)
- ランク25で攻撃ヒットで20%で1秒スタン
ファーミング用
移動速度アップや取得ゴールドアップなどでアイテム集めやジェム育てなどのファーミングを効率化するときに便利なジェムです。
欲深き者の願い Boon of the Hoarder
- 敵を倒すと25%でゴールド爆発
- ランク25でゴールド取得後の2秒間、移動速度30%アップ
稲妻の石 Wreath of Lightning
- 攻撃ヒット時15%で稲妻が発生し付近の敵に3秒間、1秒当たり1250%のダメージ
- ランク25で稲妻発生中、移動速度25%アップ
- 火力アップと移動力アップを両立
緩和の宝石 Gem of Ease
- 武器ソケット専用
- 敵を倒した時の経験値500追加
- ランク25で装備要求レベルが1になる
- セカンドキャラ育成用、パラゴンレベルアップにも使える
ペット強化
スキルで召喚/創造するペットやお供を強化できるジェム。
ペットはネクロの骨やゴーレム、ウィッチドクターの子分などの他にバーバリアンの古の民の呼び声、モンクの双身、ウィザードのヒドラなども含まれるので強力なペットビルドを組むこともできます。
ちなみに従者はペット扱いではないので関係ありません。
エンフォーサー Enforcer
- ペットのダメージ15%アップ
- ランク25でペットの被ダメージ90%ダウン
反射型
クルセイダーの反射ビルドなどで使えるがあまり出番のないジェム。
GR序盤に出てしまったら少し育てても面白いかなくらいのイメージ。
ボヤースキーのチップ Boyarsky’s Chip
- 反射ダメージ16,000増加
- ランク25でプライマリ・スキルがヒットした最初の敵を2秒挑発
経験値アップ
主にセカンドキャラの育成に使う。ファーミングのついでのパラゴンレベルアップにも使える。
緩和の宝石 Gem of Ease
- 武器ソケット専用
- 敵を倒した時の経験値500追加
- ランク25で装備要求レベルが1になる
- セカンドキャラ育成用、パラゴンレベルアップにも使える
従者(フォロワー)のビルド
ざっくりとした使い分けるなら次のイメージになります。とはいえ、GRをガチで攻めるとき以外は見た目とかで自由に選んでそんなに弱くはならないでしょう。
- 回復力が不安 ⇒ テンプラー(回復力が得意、突進スキルはボスをスタンさせることも)
- 火力を上げたい ⇒ スコーンドレル(クリティカルUPなど攻撃系バフが得意)
- クールダウンスキルがメイン ⇒ エンチャントレス(クールダウンを減らしてくれるスキルがある)
従者はLv70まではそれなりの火力を発揮できるのでそれなりの戦力になります。
Lv70以降はセットアイテムなどを駆使して特定スキルにシナジーをかけて数約倍~数万倍のダメージを狙う世界になっていくので火力は期待できなくなります。
時間をかけてザコ一匹倒せるくらいなので、倒すというよりポータルを出すときのザコの足止め係くらいの役割になります。
Lv70以降で使えるのはアイテムの発散効果や敵への状態異常攻撃、バフやデバフ系スキルやアイテム効果です。全員即死回避スキルを持っているのでこれが定番になります。
アイテムの定番はだいたい決まっています。
スローでダメージが増えるスキルがあるならサンダーフューリーのスローでダメージを底上げしたり、スコーンドレルならクラックアイでめんどり混乱攻撃を使ったりします。
けっこうお得で面白いのでちゃんと確認して自分のビルドにあったアイテムを選んでください。
オキュラスリングのダメージアップフィールド、ウィルドウォードの稲妻ダメージスタンも強力なのでうまく使いたいところです。
あとは3人とも不死レリックが基本です。フォロワーが死ななくなるので耐久力を無視できて、ユニティでダメージ半減役をやらせたりもできます。
鍛冶屋でレアレリック作ってカナイで強化すると早く作れます。
賢者&ケインセットを王家の威光の指輪で発動させるのも定番です。
王家が出るまでは同時発動できないのでどちらをとるか悩むところですが、GR序盤なら賢者で魂を増やした方がやりやすいでしょう。
信仰のグローブで祠の効果が伸びますが、NR/GRの塔門には効果がないので気をつけましょう。
塔門はNR/GR専用で上の黄色い部分が大きい方です。効果も強力ですが、信仰のグローブでは効果がないのでGRプッシュでは別の装備に変えたほうがいいです。
その他の詳細はいのまる先生の記事にまとめられているのでちゃんと目を通して公開しない従者ビルドを目指しましょう。
ちなみに従者ビルド用のアイテムも最終形態をリストアップしておき、アイテムが出たときに見逃さないように注意しておくといいです。
カダラやレアアイテム強化で狙っていくなら、まずは宿敵の腕甲(祠/塔門からエリートが出現)がおすすめです。NRもGRも早く回れて快適になります。
後のアイテムは鍛冶屋で作れるもの以外は自キャラのビルドを優先して自然に出るのを待ってもいいでしょう。
参考 PS4 Diablo3 入門講座 従者(フォロワー)の活用方法
参考 ディアブロ3攻略 : リニューアルされた従者システム完全ガイド!おすすめ装備とスキルは? – いのまるの秘密基地
チャレンジリフト
クリアできないと時間が無駄になるので私はあまりやってませんが報酬はけっこうお得です。
シーズン開始のスタートダッシュ用にとっておいてすぐにクリアするとライバルを一歩リードできます。
初心者的にはクリアできそうならやっておきたいトライアルコンテンツです。
クリアしないと報酬がもらえないだけなのでスルーしてもメインのゲーム進行にはあまり影響ありません。(※報酬は他のモード内でも手に入る)
- 毎週火曜日に更新されるタイムアタッククエスト(片仮名など名前が似てるネファレムリフトとは別物)
- ゲームモードとして表示されるので選んでプレイする
- 自キャラではなく装備・スキルが設定されたキャラが使えるところが面白い
- サクッとクリアで切ればメールからお金とガチャ/カナイ素材などがもらえてお得
マルチプレイが楽で速い
誰かいるなら野良パーティでもマルチプレイのほうが楽で速いです。特にアイテムや素材集めは圧倒的に早いです。
ただし、これはPC版の話なのでつながるサーバーが違うSwitch/PSなどの状況はよく分かりません。
アドベンチャーモードをみんなで手分けしてクリアできるのでサクッとホラドリムの箱が手に入ります。
ソロであれだけ出なかった王家の威光の指輪も30分で2つも出ました。フォロワーにつけて賢者&ケインセットの効果をダブル発動できるようになりました。
セットやレジェンダリーのアイテム集めも早くなって便利です。

アイテム集めのファーミングはこれが一番速い!
ただし、早すぎるのでゲームバランスが悪いというか、せっかくの出たアイテムもありがたみがない感じになります。
これはシーズンキャラの話でノーマルだとチートアイテムが横行していたりしてもっとひどいそうです。
BrawlingというのがいわゆるPvPのことでゲームをパブリックにするときに選べます。
やってみようとしたら人がいなくてどんな感じか確認出来ませんでした。
PvPはあまり流行ってないようです。
日本からだとアジアサーバーにつながるのですがハングル語の人が多く次が中国語の人が多かったです。
会話は全然しないのであまり困りません。
人が入って来るともらえる経験値が増えるのでRift/GRはレベリングに向いています。
GR70でも自分が作ったゲーム世界には人がやってくるので経験値アップの恩恵を受けるチャンスがある。(※GRに参加しなくても敵が強くなり経験/お金が増える)
マルチプレイは高速で最強を目指すならおすすめですが、どれもゲームバランスが崩れるので楽しむならソロプレイがおすすめです。
とはいえ、王家の威光がどうしても出ない人とかはマルチでもいいでしょう。
基本的にはGR50くらいにならないとレジェンダリーのドロップ数が少ないので王家以外のアイテムも出にくいです。確率の問題ですね。
- Bounties : アドベンチャーモードでアイテム探し(経験値少な目)
- Rift : ネファレムリフトでレベル上げ&アイテム探し
- Greater Rift : グレーターリフト、廃世界でGR100以上でないと人が少ない(GRランクはシーズン開始直後ならもっと低くなる)
- Key Warden : インファーナルマシーンマップ(人がいない)
- Brawling : 対人戦(人がいない)
他のディアブロ3記事
関連 攻略【中級編】 Lv70以降のキャラ強化方法など
参考サイト
主に日本語のCS版サイトを紹介しています。スキル/アイテムなどの基本仕様はPC版と同じですが、クエストなどが少し違います。
最新のリンクはこちら ⇒ ディアブロ3 初心者攻略ブックマークまとめ
総合
初心者へのおすすめは、まずはいくつか動画を見て雰囲気をつかみ、Diablo3 日本語 Wiki でスキル全体や各アイテム/スキルの理解を深め、Diablo3 Guide jp で仕様をちゃんと理解していくことです。
ディアブロ 初心者向け解説(動画)
タカピィの人生雑食プレイ 何をすればいいか分からない初心者はこれを見ておこう 実況プレー動画もある
okisanjp(動画)
こちらにも初心者講座や一般説明あり
Diablo3 日本語 Wiki
基本はここ。サイト内検索機能が便利。ひとつひとつのアイテム/スキル専用ページが役に立つ。特に自分が使うアイテム/スキルの専用ページはすべて確認しておくと的確なビルドが出来るようになる。ただし仕様はシーズンごとに変わるので注意。
Diablo3 Guide jp
初心者は「スターティングガイド」から「入門講座」までのすべてと自分のキャラ・ビルドと関係あるページのすべてに一度は目を通しておこう
Game Guide – Diablo III
本家公式サイトのゲーム説明、最新データを確認できる、もちろん英語
基本&入門
『ディアブロ3 RoS』攻略。新規プレイヤー、初心者向けのステップアップガイド。最低限おこなうべき行動をまとめました! – まじっく ざ げーまー
データ/リスト/一覧
Diablo3 レジェンダリージェム一覧 まずはGRを回って全種類集めよう
Diablo3 レジェンダリーアイテム ガチャの狙いを決めておこう
Diablo3 セットアイテムリスト その時点での代表的なセットのまとめ
Diablo3 入門講座 セットアイテムの使い方 レベル70になったら知っておこう
レベル70以降
PS4 Diablo3 アドベンチャーモード解説 レベル70以降の遊び方
Diablo3 アニバーサリーダンジョン関連 毎年1月に入れるディアブロ1風ダンジョン
ビルド
中級者向けとして次の記事で説明してます。
⇒ ディアブロ3 攻略【中級編】オーフレッシュミートのPC/CS版両対応
日本語と英語の対応表
スキル・アイテムなどの日英対訳サイト。
プレイ動画(おまけ)
人のプレイを見ておいたほうが自分がやるときに盛り上がります。動画は古くなるので新しいものを検索するのがおすすめです。
参考 ディアブロ3(Diablo3) 実況#1 ディアブロ4が出るまでバーバリアンで旅をする ほぼ完結
参考 【Diablo3 RoS】はじめてのディアブロ3 ストーリーモード マッタリ初心者実況。(未完)



コメント