ゲームの流れを知っておこう(初心者攻略2ページ目)
「あれは何?」
「どうなってるの?」
初心者であろうあなたが気になった疑問をコメントで教えてください。
QAページを作って答えらえるものはなるべく答えていく予定です。
難しい質問は答えられないので他の上級者向けサイトさんのほうにお願いします。
関連 ゲームの魅力に迫る:ディアブロ3ってどこが楽しいの?
関連 ディアブロ3:バージョンごとの違いとメリット/デメリット
シーズンだけプレイすればいい
シーズンはほぼずっと続いているのでこれから始める人が普通のノンシーズンでプレイするメリットはあまりありません。約3ヶ月で終わってしまうので時間のない人ならノンシーズンのほうがおすすめです。
シーズンでは、
- キャラにシーズンバフがついてお得(※つかないシーズンもある)
- シーズンジャーニー(いわゆるクエスト)でセットアイテムゲット
- アップデートでアイテムやスキルが強くなることが多い
などのメリットがあります。
キャラ作成でシーズンキャラにするかノンシーズンキャラを転生させて(レベルは1になる)シーズンキャラにすればシーズンでプレイ出来るようになります。
シーズンが終わるとキャラとアイテムはノンシーズンに移動できます。(キャラは強制、アイテムは任意で選べる)
アイテムはシーズンの転送ボックスからノーマルボックスに移す仕様です。
シーズンでボックスを拡張してアイテムを満載し、さらにノンシーズンボックスを拡張していないとなるとアイテムが普通に入りきらなくなり処分する必要が出てきます。
シーズンキャラのイベントなどの実績はノンシーズンに受け継がれるので、もしかするとシーズンで拡張したボックスも引き継がれるかもしれません。
ただし、今クライアントで確認した限りでは、シーズン中のボックス拡張はノンシーズンには適用されていないので、シーズンが終わってみるまでどうなるか分かりません。
ボックス拡張がノンシーズンに適用されてなかったときは、急いでお金儲けをしないといけなくなりそうです。
ですが、シーズンのお金も引き継がれるので、そのお金でボックスを拡張できるはずです。
もしお金がなくても強いシーズンキャラで稼げばいいのでそれほど時間はかからないはずです。
ということで、ノンシーズンのことは気にせずシーズンだけプレイしていれば問題なさそうです。
分からないところは仕方ないので検索
・PC版は全部英語なので分からないところは検索する
・wikiの英語検索、検索エンジンやYouTube動画説明が便利
各クラスの使用感:おすすめキャラは?
ざっくりと簡単に説明しておきます。
クルセイダーとネクロマンサーを使うには基本クライアントだけではダメなのでクルセ入りのパックか両方入ったパックを手に入れないといけません。
通常盤の基本クラスだけでも十分楽しめます。
とはいえ、遊べるアクト(マップ)も増えるので拡張パックがおすすめです。
バーバリアン:接近戦が強い王道の力系の戦士。
クルセイダー:盾の防御が強いと言えば強いが結局遠距離攻撃が多めになる防御系の戦士。(要拡張パック)
モンク:近接系で連続技が強い技系の戦士。
デーモンハンター:ホーミングや自動照準系が便利な弓/罠使い。ストレイフメインならクリックが面倒になってきたベテランもサクサク遊べる。
ネクロマンサー:骨スキルやゴーレムが強いが死体がないと急に弱体化する死体召喚系の魔法使い(ビルドによる)。ダメージ20000%の必殺スキルがある。(要拡張パック)
ウィザード:王道の魔法使い、魔法スキルが多彩。ヒドラなど一部召喚可。
ウィッチドクター:ウィズとネクロの中間でペットスキルが強い生き物召喚系の魔法使い。
注意1 召喚された生き物や死体はペットと呼ばれスキルやアイテム効果などで強化できる。
注意2 キャラは男女が選べるが能力は同じなので好きな方を選べばよい
もう少し詳しいおすすめキャラ情報は次へ「ゲームの魅力に迫る:ディアブロ3ってどこが楽しいの?」
メニュー・ステータス画面などは面倒でも意味を調べる
・メニューやステータスなど画面に表示される文字が多いので無視しがちだが、何を表しているのか一通り確認しておいたほうがいい
ゲーム設定を変更
・設定でライフバーやアイテムアイコン表示、ダメージ表示、影表示(処理落ちしたら減らす)などが変更しておくと便利
・ゲーム画面が基本的に暗いのでゲーム設定かモニターの設定を明るくしないとよく見えない
関連 ゲームの魅力に迫る:ディアブロ3ってどこが楽しいの?
関連 ディアブロ3:バージョンごとの違いとメリット/デメリット
ゲームの流れ
ストーリーモードクリア
⇒ アドベンチャーモードクリア(キューブ材料集め)
⇒ [Lv70以降] アドベンチャーモードの報酬クエスト(素材集め)、シーズンジャーニー、ネフェレムリフト、GR(グレーターリフト)の繰り返し
⇒ 高GR・トーメント16制覇を目指す
・レベル70達成後はシーズンジャーニー(クエスト)にチャレンジしてセットアイテムなどをもらう(最後のほうはトーメント4程度の難易度)
・ゲームレベル(難易度)は自分で設定できるシステムなので程よく無双できるくらいに上げていくといい(上げると経験・お金・ドロップがお得)
・チャレンジリフトは隔週でチェック
・期間限定のシーズンジャーニーさえ制覇してしまえば、後は気分転換に違うキャラを育てても面白い(おすすめ)
参考 『ディアブロ3 RoS』攻略。新規プレイヤー、初心者向けのステップアップガイド。最低限おこなうべき行動をまとめました! – まじっく ざ げーまー このオーフレッシュミート記事よりも少し詳しい初心者向け情報
おすすめのプレイ順
- 好みのクラスでGR20までプレイ(基本シーズンのみプレイ)
- 他の全クラスをレベルカンストまでプレイして楽しむ
- 「これだ!」というクラスでGR100を目指す
- GR100まで行ったクラスで別ビルドを試す
- 別の全キャラでGR100を目指す
プレーヤースキルにもよりますが1キャラGR100突破するだけでも50~100時間くらいかかるだろうと思うので1シーズン(約3ヵ月)では時間が足りない人が多いはずです。
長くプレイするなら新シーズンになるたびに新しいクラスを試すのもいいです。
- シーズン切り替わり前の数日はサーバーにログインできずプレイもできないので用事は先に済ませておくこと
- シーズンが終わると全アイテムがノーマルに送られ受け取ると倉庫が一杯になるので新シーズン開始の1週間くらい前からノーマル/シーズンモードの倉庫整理をしておくとよい(カナイのパワーは引き継がれるのでいらないレジェンダリーは全部抽出してもよい)
- シーズン開始のスタートダッシュを決めるためにもスケジュールや倉庫整理などを済ませておきたい
自力でソロ高GRを目指すならノーマルモードでせっせとプレイするのも楽しそうです。
シーズンジャーニー
[CS版の仕様] やってないのですが調べたところコンクエストがノーマル/ハードモードで各5つずつあって合計3つクリアなどの条件達成でクラスごとのセットアイテム・ペット・コスメ(羽・旗)・フレームなどの報酬ゲットとなっていました。
PC派の私から見るとCS版のほうが難易度がかなり高いです。
PC版ならGR20くらいのキャラでセットアイテムがそろいます。
それではここからPC版の説明に戻ります。
[PC版の仕様] ジャーニーが8段階くらい、さらにそれぞれに複数のクエストがあり、全クリで報酬がもらえる期間限定のクエストモード。シーズンバフなどのシーズン限定のお得要素もあるのでノーマルよりもシーズンモードでプレイするのがおすすめ。
・強いセットアイテム・ペット・フレームなどがもらえるので優先してクリアしたいのがシーズンジャーニーIVまで(※セットアイテムはGR20からの加速に役立つが普通にドロップもする、ペットは少し面白い)
[開始] トーメントI以上などの縛りがあるのでLv70になってからリフトと並行してチャレンジしよう
・IV以降はGR70突破後に気が向いたらクリアする程度でもいい(セットアイテム以降の報酬は微妙)
・期間限定なのでシーズンキャラ作成も含めてシーズン終了間際のチャレンジはリスキー(終了時期は要チェック)
ディアブロ3攻略 従者システムリニューアル!おすすめ装備とスキルは? 発散(Emanate)システムでフォロワー装備でもレジェンダリー効果が付く
ディアブロ3最新情報 シーズン23(パッチ2.7.0)開始日判明!変更点は? シーズン23のフォロワーはLv70までがエンチャント、それ以降はスコーンドレルがよさそう
ディアブロ3攻略:s23 全クラスのおすすめビルド一覧&特徴まとめ 初心者は結局出たアイテムを使うしかない(感想)
シーズン22 – 「ネファレムの影」が11月21日に開幕! — 全てのニュース — Blizzard ニュース 影キャラは猛烈に強かった(感想)
シーズンが終わると
ゲームを始めるとメールが来ているのでそれで分かります。
セットアイテムが大量にもらえるので何の贈り物かなと思ってよく見ると自分がシーズンで使っていたアイテムでした。(シーズンキャラからノーマルキャラに変わっている)
いざ始まってみるとシーズンキャラが完全にリセットされていて一抹の寂しさを感じます。
これが諸行無常というものでしょうか。
ゲームシステムとしては、ノーマルモードのほうにキャラが移ってアイテムも移動出来るようになります。
パラゴンレベルやカナイのパワー抽出もノーマルのほうに追加(加算)されるので無駄がないといえば無駄がないです。
新シーズンではまたゼロからのスタートになるのでパワー抽出やジェム育てもやり直しです。
まずは次に使うキャラのクラスを選ぶことになります。
GR90をクリアした中級くらいの私のおすすめは遠距離攻撃クラスです。
GRやトーメントの難易度を上げると敵が劇的に強くなるので接近戦だとすぐに溶かされてしまいます。
近づくと危ないので距離を取って戦うことになるので遠距離攻撃が得意なクラスが有利です。
とはいえ、どのクラスも遠距離攻撃スキルがあるので何とかなるといえば何とかなります。
気にせず好きなクラスを選ぶのもいいです。
自キャラの味方
- 従者(テンプラ―/スコーンドレル/エンチャントレス)
- スキル召喚/創造(ウィッチドクター/モンクのスキルで出てくるお供やウィザードの呼ぶヒドラなど)
- お金を拾ってくれるペット(戦闘には参加しない)
- マルチプレヤー(オンラインプレーヤー)
ペットはスキル系で強化/戦闘参加できるのとお金回収マスコットの2種類あるので注意。
・従者は装備変更やスキル/発散で活躍(※発散以外のクールダウン短縮効果などは自キャラには関係ないので注意)
・スキル召喚系のお供やペットはアイテムプロパティで攻撃力などを上げられる強い味方
・お金を拾ってくれるペットは便利なので設定しておこう
・マルチプレイヤーとは昔のようにアイテムの奪い合いにはならなし攻撃も当たらない平和的な味方
鍛冶屋・宝石屋・装飾屋など
・お金や材料でレベルアップしていくと扱えるものや出来ることが増える
・シーズンジャーニーのクリア条件などで必要になる(PC版のみ)
・プロパティ変更でアイテムを強化できる(いわゆるリロール)
・いまいち当りが出ないがアイテム作成も出来る(中には使えるのもある)
・最後は鍛冶屋をアイテムを溶かして装飾屋でアイテムリロール(プロパティ変更)のループになる
- 鍛冶屋のセットアイテム、フォロワー装備、宝石屋のヘルファイアなどはいいアイテムが作れるのでどんどん使った方がいい
- 特にセットアイテムのオーギルド、クリムゾン船長、ボーン、アシェアラ、ケイン、賢者などは作れるようになったらすぐに作ったほうがお得、ケイン、賢者はフォロワーに着けておこう
アイテムボックス(インベントリー)
・お金で箱を増やせる、たくさん入るほうが面白い
・シーズンでたくさん集めても終わるとノンシーズン版に送られ大量に余るのが難点
(結局、売るか溶かすかパワー抽出するしかない)
カナイのキューブ
・専用イベントをクリアしないと出てこない(クエLv60以上、素材Lv61以上、要検索)
・キューブはレジェンダリーパワー抽出とセット、セット装備変換、ジェム種類変更など強力なアイテム変換装置
・レベル70達成後はリフト・キューブ・アドベンチャーモードの報酬クエスト(素材集め)がゲームのメインになる
ポイント
抽出できるパワーは説明の左のアイコンに◇(ひし形)が出て、抽出済みになると◆(色付きのひし形)に変わる(キューブまで見に行かなくても見分けられる、これを知らないと確認が面倒臭い)
参考 『ディアブロ3 RoS』“カナイのキューブ”が理解出来たので仕様を解説。おすすめパワーは「王家の威光」になるのか……? – まじっく ざ げーまー
「いつの間にかメールが来てる」ゲーム内メール
・シーズンジャーニーやチャレンジリフトの報酬は画面左下のメールアイコンから連絡が来る(メールチェックを忘れずに)
「狙った部位を爆買い」カダラのギャンブル(ガチャ)
・町にカダラがしれっと立っていて血の破片(Blood Shards)と交換でガチャが出来る(地図のハートアイコンがカダラ)
・当りはレジェンダリーやセットアイテムと豪華
イベント限定アイテム以外は何でも出るのでけっこう使える(※以前エンシェント&プライマルは出ないと書いていたが間違だったので修正)
ガチャ券的な血の破片は持てる数の限界を超えると拾えなくなってもったいないので一杯になったらガチャしに帰ろう
・最初に選ぶならクラス専用オフハンド、クラス専用のレジェンダリーパワーが付いている確率が高いのでお得
・最終的にはビルドに必要なものを狙って同じ種類のを連ガチャすることになる(※欲しい物はなかなか出ないがレジェンダリーやセットのノーマルなら100~200回目くらいまでそれなりに出るイメージ)
参考 PS4 Diablo3 初心者向け攻略手順(2.6.1対応)
ネファレムリフト
・クリアでもらえるアイテムでGRにチャレンジ出来るアイテム(キーストーン)がもらえる
・ストーリーモードをクリアしていればレベル1からは入れて経験・お金稼ぎが早い
GR(グレーターリフト)
・初回はGR20相当くらいでチャレンジ費用が高額で敵も強いので注意
・通常ドロップなしで最後に高性能なレジェンダリーアイテム&ジェムその他がもらえて盛り上がる
・お金を掛けて始めるとジェムレベルアップのチャンスが1回増える(ジェム育てくらいしかお金の使い道がないのでどんどん使っていい)
「あれは何?」
「どうなってるの?」
初心者であろうあなたが気になった疑問をコメントで教えてください。
QAページを作って答えらえるものはなるべく答えていく予定です。
難しい質問は答えられないので他の上級者向けサイトさんのほうにお願いします。
関連 ディアブロ3 攻略【中級編】
関連 ゲームの魅力に迫る:ディアブロ3ってどこが楽しいの?
関連 ディアブロ3:バージョンごとの違いとメリット/デメリット