MENU

本当にコスパのいいイヤホンやメモリオーディオを探す(ヘッドホンも)

イヤホンで音楽を楽しむ
自宅で引き取ってもらえる

私も若いころはShureの3万円以上のイヤホンを使って「このクリアな音質はしびれる!」とか思ってました。

ですが、イヤホンは消耗品なのと、音楽より話(トーク)を聞くことが多くなってきたので安いのでいいと思うようになりました。

音楽を聴くなら音質を追及してもいんだけど時代の流れかな
ブログとか本をTTSの読み上げで聞くようになってきたから音声は関係なくなってきちゃった

ということで、私がたどり着いたそれなりにいい音と安さを重視したコスパ優先のイヤホンやメモリオーディオ、ヘッドホンを紹介していきます

イヤホン&メモリオーディオ(MP3プレーヤー)生活20年以上の私が「実はこのあたりが正解だ」ということろを攻めていきます。

目次(読みたいところから読めます)

ダイソーのクオリティが高すぎる

イヤホンはダイソーの300円のステレオ高音質イヤホンで十分だというのが今の結論です。

2万円、3万円のイヤホンを使ってきた私の耳で聞いても300円のイヤホンながら普通に聞くには十分な音質が確保されています。

重低音や高音にこだわるならもっといいイヤホンを使った方がいいのですが、人の話や文章、オーディブルの本の朗読なら300円のダイソーイヤホンで十分です。

私としてもまさかこんなことになるとは思わなかったのですが、ダイソー300円イヤホンはメーカー品の3000円以下のイヤホンにあまり引けを取らない品質に到達しています。
(さすがにメーカー品を超える品質ではありませんが)

ダイソーには100円や200円のイヤホンもありますがこちらは音がこもったりして音質がイマイチです。

ですが、300円のダイソーイヤホンならおおむね問題なく普通に聴けるレベルに達しています。

カナルタイプは耳にしっかりフィットするので外の環境音もけっこうカットしてくれます。(人の声などは聞き取りにくいので注意)

ダイソー驚異のクオリティ!

高品質って書いてあったけど本当だった
もちろん値段の割にという意味だけど

追伸:リモコンが不調

私が持っているものはボリュームを小さくすると右のイヤホンから音が聞こえなくなることが分かりました。
ある程度大きな音量にすれば問題ありません。
初期不良か使っているうちに壊れたのかはよく分かりません。

公式 DAISOネットストアで「高音質ステレオイヤホン」を検索

イヤホンのリモコンとは?

300円イヤホンにもコードの途中にボリューム調整できるリモコンが付いています

リモートコントローラーというと無線な感じがしますがイヤホン業界では有線でもリモコンといいます。

正確に言うならオンコードミニボリュームコントローラーあたりになるかと思います。これだと長いのでリモコンと呼ぶのでいいと思います。

イヤホンくらいもっといいやつを買えば?

イヤホンはせいぜい2年しか持たない消耗品だ

欲しければ高い物を買えばいいのですが、移動中に使うイヤホンは消耗品で毎日のように使うと1~2年で壊れてしまいます。

1000円くらいの安価のものでも3万以上のトップエンドモデルでも1~2年で壊れます。延長コードをつなげたりして丁寧に使ってもやっぱり壊れてしまいます。

コードの断線や接触不良が主な原因です。

自力で修理する方法もありますがかなり難しいので挫折しました。コードは根元が壊れやすいので直す難易度は高めです。

私は物持ちがかなりいいほうなので10年以上前に買ったプレステ2がいまだに動いたりします。ですがイヤホンはどうやっても壊れてしまいます。

300円ならまた買えばいいだけなので気楽に使えるのもいいです。

この値段であの性能ならみんな満足して使ってるはずよ

身もフタもないが、1~2年は使える訳だらか多少高いのを買うのも別に悪くはないな

どっちやねん!

他の選択肢を否定するほどでもないってことだ

ワイヤレスイヤホンのほうが壊れにくい?

コードやスイッチなどの機械的な部分が少ないほど壊れるリスクは減ります。ワイヤレスはコードがない分だけ壊れにくいです。(壊れるときは壊れますが)

じゃあ素直にワイヤレスを使えば?

電波が少し体に悪いからヤダ

市販されているものは一応安全基準というのをクリアしているので危ないというほど危ない物はそもそも売ってません。

とはいえ、人工的な電波は全て体に悪影響を及ぼすと言っている学者もいます。電波過敏ぎみな方なども有線にしておいたほうが少し安心できます。

イヤホンもヘッドホンも電気で音を出すから少しだけど電磁波が出てるの
だから家では普通にスピーカーで聴いた方が健康的よ

コスパのいいMP3プレーヤー(メモリオーディオ)を探す

安くて良いものがスキなの!

お得な買い物をしたいの!

Creative の Zen シリーズが安くて丈夫で高性能だったのですがもう作ってないので別のを探すことになりました。
(Zenシリーズなら中古でも長持ちしそうなのでおすすめ)

お金を出せばソニーのウォークマンとかiPodとか良いのはいくらでもありますが、安さと高性能を求めると急に難しい選択になります。

値段にもよりますが私が実際に買って試した限りではグリーンハウスが性能・インターフェイスともにしっかりしてました

一見よさそうで微妙だったのはAGPTEKの低価格帯の製品です。値段とスペックを見ると「けっこういいんじゃないか?」と思われますが半年くらいで壊れたりして微妙でした。

ボリュームボタンと進む戻るボタンが押し間違いやすいとかインターフェイスもあれだったよ

たまにしか使わないならありですが、毎日使うような人ならグリーンハウス製のほうが信頼性が高そうです。

煮え切らない感じですが、グリーンハウス製が安くて丈夫な印象があります。

よく知らない人はとりあえずグリーンハウス製にしておくと安い割に丈夫で長持ちするのでお得だろうと思います。

AGPTEKは低価格帯では安くておしゃれなデザインで見た目はいい感じです。

ですが、私が買ったものだけかもしれませんが、USBハブを経由するとPCに接続できなかったりと低コスト化の影響で機能が微妙だったりします。

AGPTEKが認識されないときの対処法

壊れているように見えますが仕様かもしれません。
2020年頃の話なのでさすがにもう直っているかもしれませんが、本体をUSBハブ経由で接続すると認識しない仕様になっていました。
USBハブからではなくPCに直接接続したら認識しました。
(USB規格としては本来NGのはずの謎仕様もしくは不具合)

耐久性についてですが、そもそも今のコスパのいい家電は中国製が多いので基本的に中華ガチャになってしまいます。

安い物が壊れやすいのは我慢するしかないわね

高い物でも壊れるときは壊れる訳だし

(追伸:親ガチャという言葉があったから中華ガチャもあるだろうと思って書いてみました。ですが、どうやらないようです。中国ガチャでもいいのですが私が作った言葉として流行るといいですね。総裁選なら自民ガチャ[当たりなし]とかでも使えます。)

リチウムバッテリーより単四電池が使える方が便利

リチウムバッテリーは2年くらいしかもたないので入れ替えのできる単四電池仕様のほうが長く使えます

単四電池なら小さいので予備を持ち歩いても邪魔になりません。

100円などの最安値帯のオーディオを何個も買っておいてすぐに交換するという手もあります。

バッテリーは切れてしまうととそのときは入れ替えが効かないのでやはり不便です。

ぼくはモバイルバッテリーがあるからリチウムでいいや

モバイルバッテリーの容量がどんどん増えているから単四のコスパを超える日は近いかもね

たしかにモバイルバッテリーが小型かつ大容量化していったら単四電池のメリットは薄れていきます。そうなったときは時代の流れに合わせて変えていけばいいでしょう。

この記事はMP3プレーヤーを使う前提ですが、音楽ファイルを入れ替えないといけないのでネットから直で聴けるスマホのほうが便利です。

スマホはどうせ買うのでむしろMP3プレーヤーを買わなくていい分だけスマホのほうがお得とも言えます。

そのあたりの選択は用途に合わせてご自由にどうぞ。

スマホも使い続ければ劣化していきます。音楽だけでも別のMP3プレーヤーを使えばスマホを少し長持ちさせられるかもしれません。

プレーヤーを使えばスマホのバッテリーを節約することもできます。

ん~
その程度のメリットだと少し微妙だな

充電しながら再生できるか?

モバイルプレーヤーを想定しているのでモバイルバッテリーで充電しながら再生できるのかという話です。

乾電池式のプレーヤーは充電しながらの再生はできません。充電式の乾電池(充電池)でも無理です。そもそも乾電池とUSBとは別系統の電源であって配線もつながっていないからです。

(追伸:USBで充電できる充電池もあるので将来的には充電池を充電しながら再生できるプレーヤーも開発されるかもしれません)

バッテリーを内蔵しているプレーヤーは物によって違うので調べる必要があります。充電中の再生が出来ないということはモバイルバッテリーでの再生が出来ないということです。

3千円以下くらいの低価格帯では出来ないものもあるので注意して下さい。近頃は6千円以上くらいのモデルなら大体できると考えていいようです。

USB充電中再生の確認方法

ネット情報で確認できればいいですが、買ってしまった後なら家庭用コンセントの電源をUSBに変換するコネクタから接続すれば分かります。

変換コネクタがあればモバイルバッテリーを持っていない人が確認するためだけにバッテリーを買う必要はありません。

プレーヤーをPCなどOSのある端末に接続するとデータアクセスを優先して再生できなくなるプレーヤーもあるのですがそれかどうか確認できます。

もう少し詳しく説明すると、USBコネクタ(ケーブル)は内部がデータアクセス用と電源供給用で別々になっています。

データアクセスできるときは自動でアクセスを優先してしまう設計になっているプレーヤーがあってそういうプレーヤーでは再生できなくなっています。

マイナーな機種だとネットに情報が出てないこともあるので注意が必要です。

とはいえ、充電中再生に対応していないような低価格帯のプレーヤーはバッテリーが劣化して使えなくなる前に本体が壊れてしまうことが多くなってきているのであまり気にしなくてもいいかもしれません。

2013の話ですが詳しい説明がありました。2021年の今は再生できる機種が増えているのですが当時は使えないほうが多かったようです。

参考 MP3プレイヤーは充電中は、「使えない」のが普通のようですが -… – Yahoo!知恵袋

さらに古い2011の情報ですがたいていのプレーヤーやUSBのAC電源で充電しながら再生できるという情報もありました。

USBは通信と送電が内部で別の線になっているので普通に考えたら別々に動作するはずです。

別々に動くので充電中に再生できる仕様になるのが自然かと思いますが実際のところはネットかメーカーか実機で確認しないと分かりません。

参考 外部電源(AC)を使用し、曲をエンドレスで再生できるMP3プ… – Yahoo!知恵袋

2000円前後のおすすめ

MP3プレーヤーっていいやつ買ってもついつい洗濯して壊しちゃうのよね

落として壊すスクもあるので高級品はそもそも使いにくいです。そこで安い物のほうがいいということになります。

音楽を聴くにしても流行の歌を聴くならそんなに大きな違いはありません。

こだわりの高級オーディオ派の人たちは高音質でないとイヤなのでしょうが、イヤホンで聴くとどうしても再現性に限界があるので高級品を使うメリットは小さくなります。

お金をかけただけどんどん音質が上がるという感じにはなりません。だったら安いのでコスパを重視したほうがお得な感じになります。

コスパと耐久性のGH-KANAシリーズ

今回の結論であるコスパのベストバイはグリーンハウスの乾電池対応MP3プレーヤー(GH-KANAシリーズ)となりました。

このクラスでは敵なしといった感じなのでしばらく首位の座が続く見込みです。

安い上に耐久力が高めで画面も小さい割にはまあまあ見やすいです。デザインは少し硬派な感じですが質実剛健といった感じで別に悪くはないです。

写真は白ですが他に黒と赤もあります。白は汚れやすいので黒か赤がおすすめです。(追記:後で見たら黒は売り切れてました。それでも白よりは赤がおすすめです。後継機の黒を探す手もあります。)

丈夫で長持ちする分、汚れが目立っちゃうのよね

それとこの製品はUSBメモリとしても使えるので容量は大きいほうがお得です。

乾電池式がおすすめですがUSB充電式(バッテリー内臓)もあります。容量も乾電池式8GBに対してUSB充電式16GBと2倍もあります。

音声を聴くだけなら8GBでも余りますがデータドライブとして使うなら多い方が便利です。

私は乾電池式しか持っていないのですが乾電池式はそもそも充電機能がないのでUSBに挿すと通信モードになって再生はできません。

電磁を交換すればすぐに再生できるのでそもそも再生機能は必要ありません。

バッテリー内臓の方は”充電中は再生できなかった”という情報がアマゾンのコメントに2件ありました。通信用USBではなく電源用USBで試したかどうかは確認できず謎が残ります。(たぶんどちらでも出来ないのではないかと思う)

電源用USBで再生できるかもしれませんが試すときは自己責任でお願いします。

どちらも製品の仕様にちょっとくせがあるので細かいことが気になる方は公式サイトのFAQで確認してください。

・再生リストが作れない(再生順が変更できない)こと
・ランダム再生がフォルダ内のファイルに限られること
・ファイルの順番がファイルやフォルダの作成時間順(プレーヤーに転送した順)になること
が気になる人が多いようです。

全曲をランダム再生するときは1フォルダに全部入れるなど工夫する必要があります。ファイル検索が苦手な人は少し面倒かもしれません。

私は全ファイルのセットをPC側に作ってからコピーしているのですが、これだと普通のファイル名順(数字アルファベット順)になるのでそんな仕様になっていたは知りませんでした。

リネームツールでファイルやフォルダ名の先頭に番号を付けセットを作ってから本体に転送すれば一応再生順は自分で決められます。

全曲ランダム再生もしたいときは1フォルダに入れないといけないので、ファイル名の先頭にアルバム名などを入れればいいでしょう。

私は Flexible Renamer というツールを使ってますがファイルに連番を付けるのはわりと簡単です。

意外なことにラジオは感度良好で評価が高かったです。防災用にも役立ちます。

公式 FAQ 乾電池式 8GB GH-KANADBシリーズ
公式 FAQ USB充電式 16GB GH-KANAUBシリーズ

FAWにもUSB充電式のほうで充電しながら再生できるかは書いてなかったので分かりませんでした。

それと私の感じたデメリット的なことも書いておくので参考にしてください。

グリーンハウスさんに検討してほしいところ
  1. シーク(早送り)が遅いので等速から加速仕様に変更してほしい(1時間の音声ファイルをもう少し快適にシークしたい)
  2. スイッチオンから再生までの時間が早くなるなら早くしてほしい
  3. 表面の加工を汚れにくいものに変えてほしい
  4. ラジオなしで安くなるならラジオはなくてもいい(ラジオ無しの機種を作るのも可)

メモリオーディオの起動時間問題

ドアトゥードア的なスイッチのオントゥーリスンの時間ですが、コスパ帯のものは他のも遅いのが多いようです。

中には10秒くらいかかる機種もあります。それとくらべるとKANADBは6秒くらいなのでまだマシな方かと思います。(※あまり調査できてませんが)

ボタン長押ししてから起動する仕様なので電源ボタンを別に付ければ2秒くらい早くなります。このあたりはグリーンハウスさんの今後に期待しましょう。

モバイルプレーヤーなので起動が早いというのも製品のアピールポイントになるのでうちのは早いというメーカーさんはもっと主張したほうがいいです。

「同じクラスではそこそこ早いと言っても6秒も待てない」という人は高いのを買えばいいですが、電源を入れっぱなしにすしておけばすぐに聴けます

電池は思ったほどは減らないのでオン・オフを繰り返す人はメイン電源を入れっぱなしで使うのもありです。

予備の電池を持ち歩いて入ればそんなに気にならないレベルです。

他の起動が早い機種もたぶん内部で電源が入った起動状態を維持しているだけだろうと思います。

音質を追及するならヘッドホン

イヤホンで高音質を再現するには限界があるのよ

イヤホンは意外と限界が低いので3万円とかの高級イヤホンは止めておいて1万円くらいのヘッドホンから試していくことをおすすめします。

音質的には3万のイヤホンと1万のヘッドホンが同じくらいの性能になるイメージです。

無難なのはAmazonのランキングです。思いのほか正直なランキングになっているので今(2021年)のところは信頼できそうです。

 
このランキングから1万円前後とか低価格帯とかを探していくのもおすすめです。

アマゾンのユーザーレビューは微妙な感じになってきたがランキングは素直に人気が反映されてそうだぞ!

まぁそのうちいじられて偏ったものになるかもしれないがまだ大丈夫そうだ

私も使っていますが2021年の今買うなら Anker Soundcore Life Q35 がおすすめです。今のランキングだと2位なのでわざわざすすめるのも変ですが各方面から評価が高い一品です。

ノイズキャンセリングで静かな空間を演出しつつドラムの重低音も「こんなに出るのか!」と驚くくらいのクオリティです。

1万円前後の価格帯でここまでの物があるとは正直驚きました。技術は進歩してるんですね。

(ノイキャンは少しホワイトノイズが入るのですがこれは昔からなくなりませんね。)

ちなみにBluetooth対応ですが有線でも使えます。

バッテリーが切れても有線なら音が出ますがノイキャンが動かなくなるので普段の使わないときはUSBに挿しっぱなしで充電する人が多いだろうと思います。

注意

充電しながらでも使えるのですがバッテリーの残量がなくなった状態でUSBを挿しておくと動いたり止まったりします。
(充電できた分だけ動き、バッテリーが終わると止まる)
バッテリー残量がゼロに近い状態で使うならUSBを外して電源を一度切った状態に変えてから使った方がいいです。

コードは音声用とUSBでコードが2本になるので少し邪魔といえば邪魔です。

あとは音声ナビゲーションで「バーテリーロー」などと言ってバッテリー残量を教えてくれたりします。

いきなり英語でしゃべってくるので少しあせりました。

ところで、どうしてヘッドホンは安いのにしないの?

ヘッドホンはイヤホンよりは長持ちするのと家の中で高音質で聴くために使うものなのである程度良い物を使った方がコスパがいいです。

音質にこだわらないならイヤホンで十分ですし、こだわらないならそもそもヘッドホンを使う必要はないように思います。

イヤホンよりは長持ちするとはいえヘッドホンも消耗品なので新しい物を買っておいたほうが長く使えるのでお得な感じです。

イヤホンもそうだけど中古は壊れそうでちょっと怖いね

ノイズキャンセリングってどうなの?

騒音などの環境音が減るので音楽に集中できてボリュームも小さくて済むので耳にもいいです。

雑音が減ると脳で処理する情報量も減るのでリラックスできて作業にも集中しやすくなります。

そんなにいいならイヤホンもノイキャンを選べばいいのに

単に値段が高いのと騒音の中で聴くことを想定してないので今回のイヤホンはノイズキャンセリングの物にしませんでした。

少しくらい高くてもいいという人にはノイズキャンセリングがおすすめです。

長く使えるヘッドホンならノイズキャンセリングのを選ぶのもいいです。(上で紹介してる人気のヘッドホンもノイキャン仕様)

ちなみに5000円以下のもののノイズキャンセリング機能は自称ノイキャン的なかなり性能が低いものがあるのでちゃんと調べてから買った方がいいです。

低価格帯のノイキャンは気休め程度の効果しかないと思っておいたほうがいいわね
ないよりはマシかもしれないけど…

騒音の中でも音楽を楽しみたいならノイズキャンセリングでもいいですが、骨伝導のほうが性能が高いのでおすすめです。

骨伝導系は音質は落ちるのですが自転車で風の音がうるさいとか、近所が工事中とかでも聞きやすいので便利です。用途に合わせて使い分けましょう。

骨伝導の性能が上がってきたら耳栓をして骨伝導を使うスタイルが広まっていくかもしれないな

余談ですが、アマゾンのレビューを見たらソニーのノイキャンイヤホンはウォークマンに最適化されてるので他のプレーヤーを使うとホワイトノイズがうるさくなると書いてありました。

私も昔実際に聴いたことがありますがけっこう気になる大きさのノイズでした。ソニーのノイキャンの性能が悪いだけかと思ってましたが誤解だったようです。

とはいえ、そういう大事なことはもっと分かりやすい場所に書いてもらわないと困ります。ウォークマン専用とか書いてしまうと売れ行きが悪くなるのでわざと分かりにくくしていそうな気もします。

商売上手と言うことも出来ますが誠実さに欠けるのでソニー製品は注意したほうがいいかと思います。少し玄人向きですね。

コスパ重視のまとめ

イヤホン

動画の話声などを聴くならダイソー300円イヤホンのコスパが高い。この低価格帯ではまさかの高性能。

公式 DAISOネットストアで「高音質ステレオイヤホン」を検索

MP3プレーヤー

グリーンハウスが丈夫で安くインターフェイスもしっかりしていてコスパがいい。

ヘッドホン

ノイズキャンセリングと充実の低音域を誇る Anker Soundcore Life Q35 がおすすめ。ひとつ前の世代のも人気がある。

ヘッドホンは音質を考えて1万円前後のしっかりしたものを使ったほうがむしろコスパがいい。

とにかく外れが怖い音響製品ですが今回紹介した物なら納得かつ安心のサウンドライフが送れるのではないでしょうか。

とはいえ、初期不良などのトラブルはつきものなのでおかしなときは交換などしてもらいましょう。確率は低いですが高い物でも初期不良になったりすることはあるので致し方ありません。

コンセントにつないで再生し続けるプレーヤー

BGM を流しっぱなしで電池交換はしたくない、という要望に応えるコスパのいいプレーヤーも探しました。

英語学習などに使うので音質は最低限度でいいのでとにかく安い方がいいという点で選んで実際に私が使ているのが次の XHDATA D-318BT です。

小型で使い勝手がいいので2つ目も買ってしまいました。1つ目は半年以上使ってますが元気に動いています

外れが怖いコスパ帯の中ではまずまずの良品でした。

USB接続なのでコンセントにつなぐには別途アダプターが必要になります。100円ショップで売ってるのでこれも安上がりです。

最大再生時間ですがバッテリー内臓で電源がなくても12時間以上使えました。細かく試してないの分かりませんが20時間くらいはいけそうな雰囲気でした。

とはいえ、リチウムイオンバッテリーは2~3年で半分くらいまで劣化するので注意してください。

それとボタン操作が中華仕様でいまいち分かりにくいので取説をよく見た方がいいです。

自宅で引き取ってもらえる

[14日間無料] オンラインRPG
[無料] オンラインRPG
[基本プレイ無料]
実機パチスロ

コメント

コメントする

目次(読みたいところから読めます)