MENU

ディアブロ3 攻略【中級編】オーフレッシュミートのPC/CS版両対応

ディアブロ3 バーバリアン 攻略中級

Lv70になってGR生活を始めたみなさんに贈る少し進んだ攻略情報です。

上級者向け記事を書いている方が多いので、この記事は初心者とそこまでの間をつなぐレベルのほどよい攻略情報になっています。

目次(読みたいところから読めます)
  1. シーズン情報
  2. PC版 シーズンジャーニー攻略メモ
    1. ランク指定ジェムはこだまする叫びマップのものでもよい
    2. The Infernal Machine (インファーナルマシーン)
    3. Set Dungeon (セットダンジョン)
  3. ゲームクリア条件を考える
  4. キャラ強化方法
    1. Lv70以降
    2. リロールのやり方や目的
      1. 宝石を入れるスロット
      2. 攻撃や防御ステータスをあげる
      3. スキルダメージの底上げ
      4. リロールの必要条件
      5. リロールの優先順位
      6. リロールできる性能は決まっている
    3. 使えるクラフトアイテム
      1. クラフトレジェンダリー
      2. クラフトセットアイテム
    4. 従者の使い方
    5. 「ワンパンですわぁ」すぐ死ぬ場合
      1. どうせ死ぬから即死をさける戦術
    6. カナイのキューブの使い方
    7. アドベンチャーモードの使い方
    8. カダラの使い方
  5. ビルド:ディアブロ3の醍醐味
    1. ビルドの基本
    2. GR50までは夢の遺産でもいい
      1. シーズン27では夢の遺産でトップも狙える
    3. ビルド戦略
    4. 関連アイテムを知っておく
    5. ビルドの調べ方
    6. デーモンハンタービルド
      1. 高速ビルド
      2. 不浄な精髄ビルド(Unhallowed Essence)
      3. 影の外套ビルド(The Shadow’s Mantle)
      4. 略奪者の権化ビルド(Embodiment of the Marauder)
      5. 恐怖の地ビルド(GoD)
      6. ナターリャビルド(N6 Rapid Fire/ナタStrafe)
  6. 言葉の定義があいまいで分かりにくい
    1. リソース生成スキル
    2. エリアダメージ
  7. 王家の指輪が優秀
  8. レジェンダリーはカナイのレアアイテム強化
  9. センセー エンシェントが出ません!
    1. カナイの再鍛造が一番確率が高い
    2. 一応カダラからも出る
    3. セットアイテム変換ではエンシェントは出ない
  10. プライマルほぼ出ないから気にしない
  11. 最後はカルデサンの絶望が頼り
    1. カルデサンのハードルが下がった
  12. 2キャラ目は要求レベル低下武器とルビーがお手軽(小技)
  13. 隠しマップ:カウレベルはない?
  14. 初心者攻略や参考リンク集

シーズン情報

気になるシーズン情報はこちらにまとめています。

関連 シーズン情報:ディアブロ3約3ヶ月ごとのお楽しみ

その他のシーズンの遊び方などはこちらの記事でも説明しています。

関連 ディアブロ3 攻略 初心者

PC版 シーズンジャーニー攻略メモ

PC版プレーヤーならCapterIVまで何となく日本語に訳してクリアしていることかと思いますのでここではそれより上で必要になる情報を扱っていきます。

GR70ソロをクリアしていれば全部クリアできるくらいの難易度です。

キャラのフレームはまぁともかく、倉庫が増えたりペットがもらえたりするのでクリアしておいたほうが達成感があって楽しい感じになります。

ランク指定ジェムはこだまする叫びマップのものでもよい

「ランク30以上のレジェンダリージェムを3つ」などの条件に、こだまするマップのジェムも含まれます。

そのため、クリアできればGRでランクアップしなくても高ランクジェムが手に入ります。

The Infernal Machine (インファーナルマシーン)

ボスを倒していくモードです。難易度はGR15くらいのイメージでした。
(注意:これはPC版の説明です。CS版は仕様が少し違うそうなのでCS用の説明を探してください。)

アドベンチャーモードのカギマークのマップに出るボスからドロップする「INFERNAL MACHINE OF XXX」(全4種)を最初の町(New Tristram)のヒーラーの家の中で使うとポータルが出て入れるようになります。

INFERNAL MACHINEはアドベンチャーモードのマップのカギマーク付きのところにいる紫矢印のボスを倒すと入ります。

よく分からない人はWikiをよく見て取りに行ってください。

ヒーラーの家に入れないことがありますがブッチャーを倒すと入れるようになります。

トリストラムのヒーラーの家
白い星のところがヒーラーの家

後はWikiの説明で分かるはず。

詳細 Infernal Machine – Diablo3 日本語 Wiki

Set Dungeon (セットダンジョン)

6セットのセットアイテムを装備すると入れるダンジョンがセットダンジョンというのがあってシーズンジャーニーのクリア条件になっています。

6セットボーナスが発動した状態でアクトIのマップの左に赤マルを付けた Leoric’s Manor Courtyard (レオリック邸の中庭)から Leoric’s Manor (レオリックの邸宅)に入り上の方に行くと王族の居室の図書館で Tome of Set Dungeon (セットダンジョンの書)を手に入れることが出来ます。

レオリックの中庭の場所
注意:スケルトンキングはマップの右だけどレオリックの中庭は左

セットダンジョンの書を取るまでは次の記事の説明が分かりやすいです。

PS4 Diablo3 セットダンジョンの概要と場所

セットダンジョンは各セットごとに違うので次の記事で見ると見やすいです。

Set Dungeons – Diablo3 日本語 Wiki

最後に各マップ内にあるセットダンジョンへの入り口の場所を調べるには次がおすすめです。

PS4 Diablo3 セットダンジョンの概要と場所

クリア方法ですがジャーニー条件にもよりますが、書いてある条件を満たさなくても単にクリアするだけでもジャーニークリアになるものもあります。

条件が厳しいからといっても初めからあきらめる必要はないので一度は普通にクリアしてみてください。

ゲームクリア条件を考える

ディアブロ3にはゲーム全体のクリア条件はないです。どこまでやればいいのか分かりにくいので一旦考えておいたがほう気楽にプレーできます

クリア基準の目安
  • 初級 GR20~50
  • 中級 GR70~75
  • 上級 GR90~100
  • セットダンジョン制覇

理想は全キャラGR最高レベルの150クリアと言いたいところですが、装備の7割がプライマリとかの廃レベルな正解なので普通はムリです。

シーズンメインのプレイだと仕様が変わるので自分のペースで楽しむのがおすすめです。

GR70をソロクリアするとプライマルエンシェントが出て、キャップも外れてそれ以降プライマルエンシェントがドロップするようになるります。

ここまでやればディアブロ3は一通りプレイした、つまりほぼクリアしたと言っていいはずです。

GR75でトーメント16相当なのでこれもありです。

このブログなどで基礎知識を付けて普通にプレイすればGR50までは夢の遺産ビルドでもいけるはずです。

さらにシーズンセットを使ったランカービルドを参考にすればGR80まではいけます。

トーメント13あたりからレジェンダリーがたくさんドロップするようになって16だとさらにドロップするのでGR80~90くらいは割と楽に狙えるようになります。

GR90以上はザコのライフも多く厳しい戦いになってきます。ジェムも育てていかないと辛くなってきます。

なのでGR90で上級レベルクリアにしてもいいです。GR100からは1レベルずつしか解放されません。さらに1レベルしか違わないのに敵が急に強くなっていきます。

GR90までいったら別ビルドや別キャラ育成に移ってもいい時期です。

セットダンジョン制覇の難易度はGR60~70相当です。ドロップ運がなくてもカナイ変換もあるのでGR50くらいでもいけるかもしれません。

主要4セットを制覇することでやりきったという達成感が味わえます。

次はやりこみプレイにチャレンジしても面白いです。

やりこみクリア基準
  • 全クラスでシーズンをプレイ
  • 全クラスでGR90突破
  • 1クラスの全セットアイテムビルドでGR90突破
  • ランクイン(GR120以上くらい)

私は全クラスのシーズンプレイを目指してプレイしています。GR90突破はまだ3クラスぐらいのマッタリ進行です。

ランカービルドを参考にするようなってからは楽に突破できるようになりました。その前のオリジナルビルドのころはGR50くらいでヒィヒィいってました。

自分でビルドを研究してましたがスキルやアイテムが多く組み合わせが難しいので、素直にランカービルドをまねたほうが楽でした。

ビルド記事をまねてもいいのですが、私の場合はPC版で英語なので翻訳が面倒です。アイテムの細かいプロパティが書いてないことも多いのでランカービルドを直接見るほうが楽です。

Switch/PSでプレイしている方々は逆に日本語記事のほうが分かりやすそうです。

それでもアイテムの効果的なプロパティやシナジーで伸ばすスキルなどがわかるのでランカービルドはチェックしておいたほうがいいです。

キャラ強化方法

Lv70以降

まず大枠ではセットアイテム効果が強力なのでヘイドリックやシーズンクエスト報酬のセットで作れるビルドを調べて必要アイテムを集めていくと効率がいいです。(※とりあえず王家の威光ナシのビルドがおすすめ)

基本はカダラ・レアアイテム強化・リロールでキャラ強化します。GRを限界近くまで攻めてつらくなってきたらランクを下げてレジェンダリー宝石のランクを上げていくのがおすすめです。

その間にアイテムが手に入っていくので素材が必要になったら報酬クエストをやるくらいでいけます。

アイテムを狙うおすすめの流れ
  1. カダラギャンブル
  2. レアアイテム強化
  3. 水晶補給(不足時)
  4. リロール&分解
  5. 再鍛造(たまに)

順番は自由ですが、決めておくと迷うという自分の精神エネルギーの無駄がなくなりリズムや効率がよくなります

出てきたアイテムを「どこから強化するかもアナタ次第」ですが、これも毎回迷うと効率が悪いです。狙うアイテムやリロール対象をいくつかリストアップしておくと楽なのでおすすめです。

強化対象の優先順
  1. レジェンダリー宝石用スロット(護符/指輪)
  2. 武器ソケットにエメラルド
  3. 6セットアイテム完成(王家の威光でマイナス可)
  4. ビルドの火力アップ効果の高いアイテム(メインプロパティのあるもの)
  5. 武器の良品ゲット(※)
  6. クリティカル率&ダメアップ(頭/手/武器/オフハンド/護符/指輪)
  7. 属性ダメ-ジアップ(護符/腕)
  8. そのたのビルドに必要なクールダウンや耐久力アップ

(※アイテム取得後の優先順に良品ゲットというアイテム取得がまた出てきてしまっていますが、これはよりよいアイテムを狙うという意味です。)

再鍛造は忘れられし魂が50個も必要でコストが高いです。先にリロールしてプロパティ最大値近くを目指したほうが効率がいいです。

プロパティは最大値にこだわると効率が悪いので8割くらいでとりあえず我慢しておくのがおすすめです。最大値にこだわると次にもっと使える良品が出てしまったときに後悔します。

最大値を狙ったりカルデサン強化するのは護符や指輪以外でプロパティセットがほぼ完成したものからにすると長くつ使えるでいいです。

王家の威光の指輪はトーメント11(GR50)くらいまでにならないとドロップしにくいので先にGRを攻めるほうがおすすめです。

報酬クエストはマルチプレイが早いです。水晶などの基本素材や宝石集めの効率もいいです。

プレーヤーが見つかりにくいときはフレンド登録を使うといいです。PC版だと韓国人がたくさんいるのであまり困りませんが、PS/Switch版だと人が少なくて大変なようです。

王家の威光の指輪はトーメント16(GR75)で報酬クエストを全部クリアすれば毎回出るくらいの出現率です。

ビルド用アイテムがそろったらカナイのレジェンダリー強化や再鍛造でエンシェント&カルデサン強化を進めていきます。

そのあとは護符や指輪の良プロパティ品を狙っていきます。

ここまでの内容と少しかぶりますが、次はLv70達成したすぐ後からの流れです。

Lv70以降到達直後の流れ
  1. 報酬クエストでのアイテム・素材・図面集め
  2. カダラチャレンジで足りないアイテムを狙う
  3. リロールで火力アップ
  4. 夢の遺産ビルド用に全身レジェンダリーを目指す(鍛冶屋作成可)
  5. カナイのキューブ:パワー抽出、レアアイテム強化、素材/宝石変換
  6. 序盤に使える鍛冶屋セットアイテム作成
  7. NR/GRの高レベルチャレンジとレジェジェム集め&育て
  8. 夢の遺産ビルドからセットアイテムビルドを目指す(セットアイテム変換)
  9. アドベンチャーのアクトIで王家の威光の指輪ゲット
  10. 高速ビルド構築を目指し準備を進める(全体の効率アップが目的)
  11. カナイのキューブ:再鍛造、カルデサン強化

鍛冶屋で作れるセットで序盤に役立つのは次です。

ケインはLv20台用のセットの他にLv70用のがあるのでドロップするまで頑張りましょう。ドロップしたらフォロワーにつけておくだけで効果が出ます。

先につけておかないとパラゴンの育ちが悪くなるのでケインプラン探しを優先したほうがいいです。

王家の威光があれば賢者と同時にセット効果が発動できてお得です。

早めに作っておきたい鍛冶屋セット
  1. 賢者の旅路(Sage’s Journey):死の吐息が多くもらえる
  2. ケインの運命(Cain’s Destiny):経験値+50%・移動速度UP
  3. クリムゾン船長の装飾品(Captain Crimson’s Trimmings):3点セットでライフ回復・クールダウン・耐性・リソースコスト減少など色々お得

ビルド設計でもレジェンダリーのアイテム・ジェム、セットアイテム効果などは先にどれが使えそうか調べておくといいです。

狙うアイテムはなかなか出なかったりするのですが、そんなときは高速ビルドが役に立ちます。

基本的には高難度の敵をたくさん倒すしかないのですが、移動速度上げることでドロップチャンスが何倍にも増やせます。レジェジェム育てにも高速ビルドが便利です。

ある程度アイテムがそろってきたらいったんランカービルドを目指すと効率的です。

次がおおまかな対策です。

初心者向にとって効果が高い順
    1. スキルに特化するビルド(要アイテム)
    2. セットアイテムの効果(絶大)
    3. レジェンダリーアイテム/ジェムの効果(凄いもある)
    4. カナイのレジェンダリーパワー抽出&セット(まず3つ付ける)
    5. リロールでクリティカル系プロパティ(クリ率・クリダメ)アップ
    6. ソケットへの通常ジェムは武器がエネラルドでその他は魔法系が攻撃ステ、他はダイヤが基本(頭はビルドに合わせる)

・各セットごとにビルド例が紹介されているので検索する、本家公式サイトのランキングからも各クラス上位者のビルドが確認できる

・上級者にはスキル・アイテムのビルドが重要だが、普通にプレイする分にはアイテムありきなのがディアブロの伝統(※アイテムが足りないとビルドにならない)

・ドロップ運次第なところもあるが中上級者向けに効果が高いと思われる対策の順

  1. 相乗効果(シナジー)を活かしたビルド設計
  2. リロールの効率化(クリや属性・クールダウンに特化しよう)
  3. カナイのアイテム変換(セット変換・エンシェントチャレンジなど)
  4. レジェジェムのランク25以上(25で効果が増える)
  5. カダラギャンブル(部位が狙えて夢がある)

・ビルド用アイテムがそろうまでの途中段階でいかにうまく効率化していくかというのも醍醐味なので自分で工夫する

・いい効果のついたレジェンダリーやセットが手に入ったらスキル(アクティブ/パッシブ)を見直して相乗効果を狙う

・GR50くらいからスキル・レジェンダリー・セットアイテムで相乗効果を狙っていかないと苦しい

・足が速い方がトレハン・ファーミング効率がいいので高速ビルドも作って登録しておくと便利(低ランクレジェジェムのランクアップなどに)

・GR70あたりからさらに強化するにはプライマルエンシェントとかカルデサンとかヘルファイアのパッシブスキルなどのやり込み要素もある

・欲しいアイテムがなかなか出なくてもまったり続けるのが大人のゲームスタイル(基本はGRと難易度アップでドロップの質を上げる。カナイのセット変換やアップグレード、カダラでもけっこう手に入る)

リロールのやり方や目的

装飾屋で素材とお金を使って行います。ランダムでアイテムをプロパティ(性能)を1つだけ変換して強化することができます。

ディアブロ3ではアイテムの初期性能がイマイチでも1つはいいものに変えることができます。

プロパティは効果の高いメイン(プライマリ、上に表示)とそうでないサブ(セカンダリ、下に表示)に分かれています。リロールするのは主にメインプロパティになります。

変換内容は決まっていて種類と数値がランダムで決まります。クリティカル率などの大事な性能はなるべく最高値に近付けていきます。

リロールはするたびに値段が上がっていくのでゴールドは全部使わずに残しておいたほうがいいです。

Lv70以下で何度もリロールすると金欠になるので無理して使わなくてもいいです。

リロールの主な目的
  1. ジェムを入れるスロットをつける
  2. 攻撃や防御ステータスをあげる
  3. スキルダメージアップ

リロールできるプロパティはアイテムの装備部位によって決まっています。狙うプロパティがどこにあるのかは次の参考リンクの「特性と部位①汎用武器・防具」の表などで調べておきましょう。

参考 魔法効果(特性、affix)の一覧と対応部位 リロールできる部位の確認など

例外としてレジェンダリーには通常はつかないはずのプロパティがつくものもあります。たとえば魔の刻のベルトはベルトにはつかないはずのクリティカルダメージや攻撃速度アップがつきます。

宝石を入れるスロット

リロールとラマラドニで空けられます。ラマラドニはドロップ率が低いですが、プロパティ変換ではなく追加プロパティとしてスロットが空けられます。

ラマラドニが出たらメイン武器のスロットを攻撃系に変換しえてからスロットを追加すると一気に火力アップできます。

ラマラドニは武器のスロットしか開けられませんが、武器には必須になるので覚えてきましょう。

主な目的
  1. 武器のエメラルド用
  2. アクセサリーのレジェンダリー宝石用
  3. 兜のクールダウン/ダメアップ用
  4. その他の装備で全耐性やメインステータス底上げ用

攻撃や防御ステータスをあげる

攻撃はクリティカルの率/ダメージ、通常ダメージ・攻撃速度・属性攻撃・範囲攻撃などがあります。防御は属性防御や生命力をアップします。移動力アップなどもできます。

スキルダメージの底上げ

メインスキルをダメージアップできる部位があるのでなるべくつけてダメージを底上げます。

リロールの必要条件

アイテムをリロールしようとすると必要な素材とお金やジェムが表示されるので見れば分かります。

基本的にアーケインのかけら・くもった水晶・忘れられし魂・死の吐息・宝石・お金が必要になります。

注意すべきは、同じアイテムのリロールを続けるとどんどん値上げされていくことです。ジェムは固定ですが、ジェムを作るのに結構なお金がかかります。

すぐに安く鍛冶屋で作れるアイテムはリロールするより作り直した方が安上がりになることもあります。

リロールの優先順位

序盤と高GRでは全然違うのでビルドが強化できるものを優先するのでいいです。とはいえ、Lv70以降のだいたいの目安は次です。

優先順位の目安
  1. スロット:宝石が強力
  2. クリティカル率/ダメージ:火力アップの基本
  3. 属性ダメージ:最大20%アップは強力
  4. スキルダメージ:メインスキル特化でシナジーを狙う
  5. 属性耐性:耐久力アップの基本
  6. 攻撃系:ダメージアップ
  7. クールダウン短縮:ビルドによっては強力
  8. 生命力/ライフ:即死対策

リロールできる性能は決まっている

リロールの候補がたくさん表示されるので何でも変えられそうですが、そんなことはありません。アイテムの種類/装備部位などで決まっています。

同じアイテムでもメイン系(プライマリ特性、上の方)とサブ系(セカンダリ特性、下の方)でも変えられる性能が違います。

全部位にクリティカルを積んで超攻撃型にしたりはできないんだ。

優先度の高いクリティカル率/ダメージの両方をつけられるのは手とアクセだけです。クリティカル率は兜や腕でも上げられます。

次の記事の「特性付与のルール」に詳しい表があるのでページ内検索をして参考にしてください。
PS4 Diablo3 入門講座 アイテムの仕組み

リロールできる部位は次の「特性と部位①汎用武器・防具」の表などで確認できます。
魔法効果(特性、affix)の一覧と対応部位

なるべく全部位で上げることを目指しましょう。

最大で攻撃力20%アップになる属性ダメージアップも大事です。これはアミュレットと腕だけなので貴重です。

攻撃属性は武器とスキルの両方についてますが、スキルの属性になるので覚えておきましょう。

たとえば、スキルが稲妻属性なら武器が毒属性でもダメージ追加はそのままに稲妻属性の攻撃になります。リロールするの属性ダメージも稲妻属性にすると効果が出ます。

使えるクラフトアイテム

クラフトレジェンダリー

Lv70までは武器/防具はレベルが高いほうが強いので良品が欲しくなったらクラフトでいくつか作るといいです。値段も安くておすすめです。

クラフトのレジェンダリーでも夢の遺産ビルドに使えます。すぐに手に入るので最初はクラフト品がおすすめです。セットアイテムのパーツもレジェンダリー扱いなので、セット効果さえださなければ夢の遺産ビルドで使えます。

クラフトセットアイテム

クラフトのセットアイテムも使えます。セットによってはビルドの最終形態に使われるものもあるほどです。

役立ちクラフトセットランキング
  1. 賢者の旅路
    ステータスアップ、死の吐息のドロップ2倍(発散、従者向け)
     
  2. 守護者の危機
    直接/間接攻撃の被ダメージダウン、装備品のステータス100%アップ
     
  3. ケインの運命
    移動速度/経験値アップ、GRの要石の追加ドロップ(発散、従者向け)
  4. オーギルドの統治
    与ダメアップ&被ダメダウン
     
  5. クリムゾン船長の装飾品
    自動回復力/全耐性アップ、クールダウン/リソースコストダウン
     
  6. 悪魔の皮
    反射ダメージ、範囲攻撃追加、投射物の反射
     
  7. ボーンの命令
    ライフと経験値アップ、クールダウン短縮

賢者とケインは基本セットなのでLv70になったら速攻で作って活用しましょう。死の吐息はレアアイテムをレジェンダリーに変換するのに25個も必要になるので賢者で2倍ドロップにしておきましょう。

ケインの効果は要石のドロップ率25%アップなので要石が2個くらい出るようになるトーメント10くらいから使い始めるのがおすすめです。

クラフトセットではシーズン27で仕様変更された守護者の危機セットが熱いです。これを知ってるとディアブロ3に詳しい人という感じが出ます。

オーギルドやクリムゾンよりも優秀だと分析されていて今後いろいろなビルドに取り入れられていきそうな3セットアイテムです。

効果は全装備アイテムについているメインステータスと生命力のアップ効果が100%アップで2倍になるというものです。(例:敏捷性+623⇒敏捷性+1246)

恐怖の地ビルドの属性の集合体を王家に変えて守護者の危機セットをつけたらダメージが3百万から5百万に跳ね上がりました。

スタンダードな恐怖の地ビルド(GoD)
恐怖の地ビルド+守護者の危機

属性の集合体のほうが属性が合えば一定時間ダメージ200%なので爆発力がありますが、守護者の危機で常に7割近く火力アップできるのは痛快です

エリートやガーディアンを倒すのに苦労しているなら属性の集合体のほうがいいですが、それほど苦労してないなら属性の集合体を外しても何とかなります。

よく見ると下のタフネス(耐久力?)も3倍以上に跳ね上がってカチコチになってます。

ちなみに装備はほぼ全アイテムにカルデサンを積んだ状態です。カルデサン分も2倍になるのでカルデサン後のほうが強力です。

また守護者の危機を使うならライフ+10%とかパーセントアップよりも生命力+521などにしてステータアップ特性にしたほうが有利になるパターンが出てきます。

セット部位が頭/腕/ベルトなので王家の威光の指輪があれば合わせやすいです。

可能性としてはパラゴンレベル4000以下ならオーギルドより効果が高くなるなるそうです。(※補足:パラゴンレベル[PL]は普通にやるとGR100で800くらい)

下の参考リンクはデータが古いので詳細は次の記事で確認してください。
Guardian’s Jeopardy – Diablo3 日本語 Wiki

オーギルドとクリムゾンはビルドによっては最終装備になるほど強力なので良い装備がないときは普通に使ってもいいです。クラフトですぐに作れるので良品が選びやすくていいです。

他は趣味でどうぞ。

参考 PS4 Diablo3 セットアイテムリスト

従者の使い方

スキルのバフとアイテムの発散効果を主に使います。

Lv70以降は従者本人の攻撃はおまけ程度になってくるのでバフと発散のために連れていく感じになります。

バフのためのスキルは即死キャンセルが基本で、テンプラーは肉壁、スコーンドレルはクリティカルなど火力アップ、エンチャントレスはクールダウン短縮と火力アップに使います。

発散は従者でも効果がでるレジェンダリー効果のことです。発散と書いてあるものしか効果はないので注意してください。

発散アイテムは王家の指輪でケイン&賢者を同時発動しつつ、時の芳香で塔門の効果時間を2倍にしたり、宿敵の腕甲で祠/塔門からエリートが出現するようにして使います。

自キャラ装備やカナイパワーで王家の威光の指輪がなくても、従者本人が装備すれば効果が出るので単独でのケイン&賢者の同時発動もできます。

Lv70達成後の序盤では壊れた王冠が手に入りやすいのです。とりあえずメインステータスの宝石を入れておくと後々のリロールやカルデサンに使えてお得です。

あとはお好みでといった感じです。

従者は死にやすいのでレリックで不死化しておくのも忘れずに。レアレリックをアプデすると楽です。

また従者の兜に宝石をセットしても自キャラには効果がないので注意してください。従者装備のソケットには従者本人の能力がアップする宝石を入れるのが基本です。

クラフトでメインステータス(筋力/敏捷性/知力)が違う従者のアイテムをクラフトするときは、同じステータスがメインになっているキャラで作ると同じステータスにすることができます。

参考 リニューアルされた従者システム完全ガイド!

「ワンパンですわぁ」すぐ死ぬ場合

GR50まできたけど、キャラがすぐに溶けるようになって詰んだ。

そんなの詰んだうちには入らい。そろそろ防御に力を入れる時期にきたってだけさ。

耐久力を無視したままGR50くらいになると、ヤギ頭の投げ槍とかサキュバスの魔法とかで即死するようになります。

敵の攻撃はスキルや立ち回りである程度回避できるので、まずは自分のプレーヤースキルアップと自キャラスキルの見直すのがお手軽な対処法です。

華麗に生き延びる戦い方

大群や強いエリートが現れたときの対処法。

  1. 戦場で動きを止めるな!
    魔法や槍はよく見てさける、自キャラが移動してれば当たりにくいが、止まれば集中攻撃される。
     
  2. 各個撃破せよ
    距離を取って少数に分断して撃破。
     
  3. スキルで敵を封じろ!
    集団向けのマヒや盲目などの状態変化スキルで敵を封じる。それらのスキルは敵の攻撃もキャンセルできる有能な防御スキルでもある。
     
  4. 即死回避スキルをつけろ!
    倒れるとテンポが悪い。要石が減ったり、レジェンダリー宝石の育成が遅れるのもよくない。気にせず即死回避スキルで保険をかければいい。
     
  5. 防御系レジェンダリー宝石を試せ!
    防御や回復系の宝石も充実しているので試す。
     
  6. 難易度を下げるのが賢いプレイスタイル!
    これが一番簡単。サクサク進める難易度のほうが効率がいいので、自己満足のために無茶するのは時間の無駄

スキルや立ち回りで限界を感じたら、キャラのビルドを見直し、それでも無理そうなら難易度を下げると楽です。

身もフタもないけど、難易度を下げるのが一番楽だというのが現実かな?

それはそうなんだが、立ち回りや耐久力アップもできないと高GRで詰むから真面目にやらないとダメだ。

耐久力の上げ方
  1. 結束の指輪(Unity)
    不死従者とのペアリング装備でダメージ50%カット(安定の耐久力UP法)
     
  2. 防御ステータスの強化
    生命力 > 全体性 > ライフ ≒ 防御力
     
  3. パラゴンステータスを防御系につぎ込む
    倒れるよりはマシなので生命力に全振りして試したりする
     
  4. 与ダメ回復量を上げる
    ダメージを与えるごとに回復する量を増やす
     
  5. ビルドの見直し
    ビルドが完成するまでの間のつなぎに防御やクールダウン減少系の装備やレジェンダリージェムを活用

まずはライフを70万まで上げていきましょう。ライフ20万で即死するのは普通です。

ビルドではパッシブやカナイパワー、レジェンダリージェムなどを防御系に変えてみましょう。ビルドごとに耐久力アップの定番アイテムがあるで探してみましょう。

立ち回りはビルドにもよりますが防御系が活かせる立ち回りを探していきましょう。

ディアブロ3はジェム育成などで長期戦になるのでGRを多少下げてもストレスのない楽なプレイスタイルを目指すのもいいです。

ゲームなのでサクッと軽快にプレイできたほうが長く楽しめます。

どうせ死ぬから即死をさける戦術

高GRなどでライフやアーマー、レジストを上げてもどのみち即死してしまうときは、もう耐久力アップはあきらめて即死だけさける手もあります。

パッシブやフォロワースキル、レジェンダリー効果などを即死回避系にして火力アップに専念しましょう。

とはいえ、装備で生命力などを上げておけばそれなりの耐久力は確保できるので、やっぱり耐久力も意識的に上げていったたほうがいいです。

カナイのキューブの使い方

カナイはアイテムと基本素材、アドベンチャーモードのアクトクリア報酬の素材を主に使ってアイテムを作成/変換する錬金術的なものです。

それぞれの使い方
  1. レジェンダリーパワー抽出/セット
    レジェンダリーアイテムは消えるが特性を抽出できる、手持ち装備/防具/アクセの3個所に特性をセットできる
  2. レジェンダリー再鍛造
    同じ種類のアイテムのままランダム変換しエンシェント以上が狙える終盤の主力機能
     
  3. レアアイテムの強化
    レアアイテムをレジェンダリーに変換、部位は同じで種類はランダム、Lv70到達後のメイン機能、レリックもいける
     
  4. セットアイテム変換
    セットアイテムを別の部位に変換、部位がかぶったら変換してセット完成や良品を目指す、エンシェント以上は出なかったはず(若干自信がない情報)
     
  5. 必要レベルの除去
    アイテム装備に必要なレベルをなくしてキャラレベル1から装備できるようにできる、2キャラ目育成用の機能だがレジェンダリージェムで代用できるようになったので使われなくなりつつある
     
  6. 別の宝石に変換
    アクト2で各宝石のエッセンスを買って9個セットの宝石を別の種類に変えられる、宝石不足対策
     
  7. 別の素材に変換
    素材も別のものに変えられる、アイテムも必要で同じグレートの素材になる、素材不足対策
     
  8. 追加マップへのポータルを開く
    [判じ物の指輪]、[牛のバルディッシュ]、[石化した叫び]をパワー抽出することで追加マップへのポータルが現れる、鍛冶屋で溶かさないように注意

Lv70に到達したら、レアアイテム変換やセットアイテム変換でビルド完成を目指します。

GR70くらいからは再鍛造やカルデサン用の宝石変換、不足素材の変換などを使っていきます。

エンシェントは再鍛造だと出現率10%なのでこれで狙います。

宝石(ジェム)は9個セットでないと変換できません。中途半端にアップグレードすると数が足りなくて変換できなくなります。

ポータルアイテムの[判じ物の指輪]、[牛のバルディッシュ]、[石化した叫び]は価値のあるアイテムなので覚えておいて溶かしたりしないように注意しましょう

ちなみに[判じ物指輪]は欲望の穴という宝石やお金がたくさん手に入るマップに行けます。

[牛のバルディッシュ]は敵の密度が高めでレジェンダリーもそこそこでる牛マップに行けます。

[石化した叫び]は敵がたくさんでる狭いマップに行けて、クリア報酬でカルデサン専用のランクアップ済レジェンダリージェムがもらえます。

シーズン26の新要素が継続しているものなので詳細はシーズン26情報を参照してください。

[判じ物指輪]と[牛のバルディッシュ]は最初はみんな溶かしちゃうよね。
[石化した叫び]は見た目が装備品じゃないから大丈夫だけど。

アドベンチャーモードの使い方

クリア報酬でクラフトのレシピが出るのはアドベンチャーだけなので欲しいセットのが出るまで続けましょう。

アクトによってクリア報酬のアイテムが違います。アクト4は例外で全アクトのアイテムが出る可能性があります。

マルチプレイでみんなでやると速攻でクリアできるので報酬やレジェンダリーアイテム、死の吐息、お金、宝石などを早く手に入れることができます。

質はともかくレジェンダリーアイテムもけっこう手に入るので忘れられし魂を集めるのにも向いています。

クリア報酬で役に立つといえばアクト1のホラドリムの箱限定ドロップの[王家の威光の指輪]です。

[王家の威光の指輪]はセットアイテムの効果発動に必要なアイテム数を肩代わりしてくれる便利アイテムです。

5セットしか集まっていなくてもこの指輪があれば6セット効果を発動することができます。

さらに複数のセットに効果が乗るので複数のセットアイテム効果を同時に発動することもできます。

ただし、3セット以上限定なので2セットには効果がありません。

ということで、クラフトのレシピと王家の威光の指輪、宝石などを集めるのに向いているのがアドベンチャーモードです。

カダラの使い方

血の破片を使ってアイテムの部位別ガチャができるのがカダラです。

部位によってコストが違うので安い防具やオフハンドが狙い目です。武器やアミュレットなどのコストが高いのはLv70到達後の序盤はレアアイテム変換を使うと必要アイテムの消費が分散できていいです。

逆に最終的には良品が手に入りにくいアミュレットや指輪をもらうことが多くなるでしょう。

ビルド:ディアブロ3の醍醐味

私がGR70突破したときもDHで死にまくりながらギリギリクリアしたものですが、GR70でもかなり厳しい戦いになります。

それを乗り越えるにはセット効果を活かしたビルド研究が必要になります。

ビルドの基本

セット効果が強力なのでセットを使ったビルドがメインになります。

最初のビルドはWikiの説明や「セット名+ビルド」で検索して最終ビルドはそのシーズンの人気ランカービルドを参考にします。

最初は夢の遺産で自由に戦い最終ビルドのセットがそろうまでの途中セットビルドを作り最終ビルドを目指せばいいでしょう。

新ビルドはすぐに使う必要はありません。装備&スキルセットが登録できるので切り替えながら構築していってある程度完成してから使っていきましょう。

ランカートップ10の半分以上が同じセットのビルドならそれがそのシーズンの答えとみていいでしょう。

少数派でも上位30位くらいのビルドはどれも強力です。操作が楽なものや手持ちのアイテムで作れそうなビルドにチャレンジしていけばいいでしょう。

早めに関連アイテムを把握して集め始めましょう。

一式そろった後もリロールや再鍛造を続け最後はカルデサンも狙っていきたいので時間がかかります。

シーズンは約4カ月という時間制限があるので自分のビルドにこだわる人以外は他のビルドに浮気してしまうと時間がもったいないです。

ビルドを試してるうちに次のシーズンが始まるものだ。
別ビルドや別キャラ育成は最高難度のラスボス撃破とかGR80とか自分のゴールを達成してからにしたほうがいいな。

GR50までは夢の遺産でもいい

レジェンダリージェムの夢の遺産は装備するレジェンダリーアイテムが増えると攻撃力が上がるというユニークなジェムです。ジェムランク25からはエンシェントの効果が2倍でさらに強くなります。

全身レジェンダリーにするとかなり強くなります。GR序盤の定番ジェムです。

ただし、セットボーナス効果を受けていないことが条件です。これの警告メッセージは出ません。

セットアイテムもレジェンダリー扱いなので装備してもいいのですが、ボーナス効果が出ないように確認しないといけません。

Lv70突破直後のGR初期はGR10などの低レベルでも気にせず回して夢の遺産ゲットを目指しましょう。

夢の遺産はGR50までにはもらえるシーズンのセットアイテムに切り替えるので使わなくなることが多いです。それでもランクアップするとバンバン強くなるのでランク30くらいまでは育ててもいいです。

低GRの時期はレジェンダリー装備がほとんどドロップしないので次のやり方でゲットしていきます。

低GRでのレジェンダリー獲得戦略
  • 鍛冶屋で作る(要レシピ)
  • カナイのキューブでレアアイテムをアップグレード
  • 低GR高回転でクリア報酬を狙う
  • Lv70以下で出たレジェンダリーを取っておく

まずは全身レジェンダリーにしたいです。弱いですが鍛冶屋で作ると楽です。低レベルのときに出たレジェンダリーも使えます。(ついつい溶かしがちですが)

次はカナイでアップグレードすると同じ部位のレジェンダリーが確実に作れて便利です。

いいアイテムが欲しいなら5分でクリアできるレベルのGRを回すといいです。パラゴンも育つのでGR/NRのリフトを回すと一石二鳥です。

全身レジェンダリーを達成した後はリロールはそこそこにおさえてもっといいアイテムを狙っていきます。

アイテムは野良パーティでもマルチプレイのほうが早く集まります。王家の遺産など箱専用のアイテムもあるのでアドベンチャーモードでアイテム集めをするのもいいです。

GR50くらいまでにはシーズンのセットアイテムがゲットできているでしょう。そのセットを使ったランカービルドを参考に次に狙うアイテムを決めていけばOKです。

ビルド用アイテムがそろったらリロールをしっかりして、GR80くらいからは再鍛造にもチャレンジしていきましょう。別のビルドを試していいです。

シーズン27では夢の遺産でトップも狙える

シーズン限定アイテムが強すぎるせいかネクロランキングではトップ10に夢の遺産ビルドがランクインしてました。

夢の遺産でもうまくやればトップも目指せるようになっています。

ところが、うまくやるのは難しいです。ランカービルドをコピーすればいいのですが、自分でビルドを考えると自由度が高すぎて難しいです。

今の手持ちアイテムでどれがベストなのかわかりません。

夢の遺産というと初期ビルドというかビルドですらない感じです。それが本気で強くしようとすると急に難易度が上がる上級者向けビルドになります。

ビルド戦略

流れ
  1. Lv70以下
    レジェンダリーの保存
  2. Lv70突破&GR開始
    夢の遺産で全身レジェンダリーを目指す
  3. 中間ビルド
    ランカービルド用アイテム集め
    シーズンジャーニーセットを活かす
    作れそうなセットは試す
  4. GR80~
    最終ビルドで再鍛造やカルデサンに挑む

2~3段階切り替えていくことが多いです。夢の遺産から始めて、シーズンセットでハイランカービルドを試して、いまいちだったら別のビルドを試していきましょう。

最初のセットが集まるまではレジェンダリージェムの夢の遺産[Legacy of Dreams]でレジェンダリー装備でかためると安定します。(上の項目で説明)

セットは関連装備もそろえないといまいち強くないのでGR50までは夢の遺産のほうが強かったりもします。

シーズンジャーニーのクエストでもらえるセットは序盤では強力なので使った方がいいです。いっきに強くなれます。

ベストなビルドはシーズンで変わるので毎回調べた方がいいです。

Diablo3 日本語 Wiki のビルドが基本系かと思いますが対応パッチが古いものもあるのでよく見て自分で判断しましょう。

古いビルドはレジェンダリージェムの説明がなかったりします。

Diablo3は長期戦になるから操作が楽なビルドを選んだほうが快適だよ

ポイントはそのとき自分の持っているアイテムでどのビルドが最適か考えることです。

ビルドはセット以外にコアアイテムがあってこれがそろってこないと強くなりません。

アイテムを全部そろえるのは時間がかかるのでその途中でいかに火力アップしていくかというのがむしろ醍醐味と言っていいかもしれません。

まず必須となる4~6種のセットアイテムを集めます。これはカナイでかぶった部位をセット変換すると少し早く集まります。

レアアイテムをレジェンダリーにアップグレードしてもセットアイテムになることがあります。

その他のアイテムは先に予定ビルドを考えておいて足りない部位をカダラでガチャっておくとたまに出です。

ネックなのはカダラでも出ないホラドリムの箱限定の王家の威光の指輪です。

王家の威光狙いで先にアドベンチャーモードを繰り返すか、GRを回ってジェムを育てるかは悩ましいところです。

ビルド的には王家の威光は最終装備(またはカナイパワーセット)の候補となることが多いので先にゲットしておいたほうがやりやすいです。

そのためにはアクトIを高速で回れるビルドを先に作っておくと効率的です。

どうしても王家が出ないときはこのときだけオンラインに頼ってもいいです。とはいえ人口減少中なのであまり期待はできないかもしれません。

GRランクアップに限界を感じたらGRを5~10くらい下げて高速ビルドでジェムを育てつついいドロップを待つのがおすすめです。

ビルド構築の流れ
  1. セットアイテムがいつくかそろう(そろうまでは夢の遺産)
  2. 狙うビルドとアイテム候補を洗い出す(フォロワー装備含む)
  3. ビルド用アイテムをガチャりつつ次へ(カナイ変換できない3セット以下のアイテムを狙う)
  4. 高速周回用ビルドを目指しつつ次へ
  5. 王家の威光の指輪が必要になったらホラドリムの箱ループ
  6. ビルド用アイテム探し(カナイ変換)&ジェム育て(不要なセットアイテムは別パーツに変換)
  7. ビルド完成後も試行錯誤を続ける
  8. 他の作れそうなビルドに目移りする

装備がそろうまではリロールとセットアイテム変換のどちらを優先するか悩やむね

関連アイテムを知っておく

低レベルで出たレジェンダリーだし要らないかと思って溶かしていたら後でビルドのコアアイテムだったということがあります。

Lv70までレジェンダリーは全部とっておいたほうが無難です。

Lv70以降はレジェンダリーを選別していかないといけません。そのためにはどのアイテムが必要なのか知っておかないといけません。

最初は分からないでしょうからランカービルド、Wikiビルド用などに分けてテキストなどにメモをしておいてもいいくらいです。

完璧にやるならスプレッドシートで次のようにしておくと分かりやすいです。

アイテム名使用ランカーWikiビルド推奨補足/セット
女王蜘蛛の抱擁6/10
ダーツ・ダガー1/10
髪結いの短刀1/10
ウィッチドクターS26

数字は使用ランカーの人数です。これだとトップ10人中6人が女王蜘蛛を使っていて、もう少し詳しくなるとアラキルビルドが6人を使っていることが分かります。

これを書いている今は蜘蛛アラキルビルドが人気で毒矢ビルドが2位、魂の波動ビルドでもトップ10に入っている人がいます。(ビルド名は私が命名、普通の和名とは違うかも)

私はジャーニーでもらったズニマッサセットで毒矢ビルドを作っているところです。ガルガン火力500%の指輪も出たのでガルとあと防御と爆破用にゾンビ犬も使ってます。

GR30くらいなのでアラキルセットはまだひとつも出てません。でも女王蜘蛛が出てるので狙っています。

PC版だと敵を狙わなくてもいいので操作は蜘蛛が楽です。

ペット系はダメージが出るのがワンテンポ遅いのがたまに傷。
楽だけど爽快感が出にくい。
あとみんなで毒矢は打つとシューティングゲームみたいになるね。

ビルドの調べ方

まずは自分の作れそうなビルドを探して、GR40くらいからシーズンのランカービルドを参考に自キャラ装備とカナイ用アイテム、さらにフォロワー装備を集めていきます。

カダラガチャ用アイテムのストックに限界があってずっと持ち越すことはできないので次に狙うアイテムはちゃんと考えておきましょう

ゲーム内でランキングが見れるのでシーズンのノーマルやハードコアの上位で作れそうなビルドを参考にしましょう。

PC版だとログイン後のキャラ選択画面の右下にある「三」のような LEADERBOARDS アイコンからランキング見れます。装備やスキルはキャラ名を右クリックして真ん中あたりの View Hero Details から見れます。

基本、GR50以降はドロップさえすれば全ビルドが作れるはずです。シーズンジャーニーの報酬セットから攻めていくのが基本でが、いきなり1位のビルドをマネしてもいいです。

Wiki で代表的なビルドの基礎知識をつけておくのもいいです。
Diablo3 日本語 Wiki クラス別の代表ビルドリスト(注意:古いものもある)
⇒ 分からない用語・略語はこちら

日本語のビルド記事も説明があって便利です。装備&スキルだけではわからない立ち回りが説明されていたりします。

キャラの操作部分、いわゆる立ち回りの説明は動画がおすすめです。記事もいいですが動画があれば動画のほうが分かりやすいので探してみましょう。

最終的にはトップランカーのビルドを参考にするのが一番です。

ランキングはゲーム内でも確認できますが、次のサイトでも確認できます。トップランカーたちに流行りの最新ビルドをながめて取り入れていきましょう。

Top10から人気ビルドや自分の手持ちアイテムで作れそうなビルドを狙っていくのがおすすめです。

Diablo3は長期戦になるので操作が楽なビルドもポイントが高いです。

キャラのビルドで足りない能力はフォロワー装備で補っていたりします。PC公式サイトではフォロワー装備も確認できるようになっていました。

シーズン限定アイテムは確認できないのでがんばって予想してください。

GRクリアランキング
ランキングの分析

各クラスの高GRクリアタイムを比べれば今のシーズンでどのクラスが有利なのか分かります。
プレイするクラスを選ぶ前にランカーの動向を確認しておくとサクッと無双できるかもしれません。
ただしトップランカーの廃ビルドなので初心者ではアイテムがそろえられずあまり参考にならないこともあるかもしれません。
GR70くらいまではアイテムがそろわない状態でどうやって火力・耐久力を上げてくか自分で考えていきましょう。

最適なビルドはシーズンごとに変わるので基本は最新情報をチェックしたほうがいいです。

良品をドロップさせリロールしたりカナイで作っていきましょう。

いいアイテムはひとつで出始めると次々と出てくるので先にGRやトーメントを上げていったほうがドロップ数が上がって手に入りやすくなります。

公式情報ではレジェンダリー以上のアイテムがドロップする数はGR・トーメントアップで増えるが、出る種類の確立は一定となっています。

そのため低レベルでも効果の高いレジェンダリーがドロップすることがあります。

デーモンハンタービルド

シーズン23で私が参考にした記事。

高速ビルド

シーズン16 【高速ラン】デーモンハンター 不浄マルチショット

シーズン21 【高速ラン】デーモンハンター 恐怖の地HAビルド

不浄な精髄ビルド(Unhallowed Essence)

ディアブロ3攻略:s23デーモン・ハンター 不浄な精髄ビルドの紹介

UEBuild – Diablo3 日本語 Wiki

影の外套ビルド(The Shadow’s Mantle)

【Diablo3】デーモンハンター「影の外套」でGR100を攻略 – おまめモ

影ビルド – Diablo3 日本語 Wiki

【PS4】ディアブロ3ROS【デーモンハンター】影の外套ビルドメモ2 げえむ夜行

【Diablo3】デーモンハンター「影の外套」セットダンジョン攻略 – おまめモ

略奪者の権化ビルド(Embodiment of the Marauder)

【Diablo3】デーモンハンター「略奪者の権化」でGR90を攻略(GR100を追記)

【PS4】ディアブロ3ROS【デーモンハンター】略奪者の権化ビルドメモ

【PS4】【Diablo3 RoS】デーモンハンタービルド紹介(略奪者+グレネード) – とびだせ ユズアメの森

恐怖の地ビルド(GoD)

GoD DH – Diablo3 日本語 Wiki

【Diablo3】デーモンハンター「恐怖の地の装備」でGR100を攻略(追記あり)

ナターリャビルド(N6 Rapid Fire/ナタStrafe)

2.6.5パッチ デーモンハンター ナターリャラピッドファイアグレネードビルド完成版

動画 ナターリャ&クリムゾン&オーギルド全部発動デモハン ビルド紹介

SetDungeon デーモンハンター「ナターリャの復讐」セットダンジョン攻略

言葉の定義があいまいで分かりにくい

言葉の意味が細かく定義されていないのでどれがそれにあたるのか分かりにくいという問題があります。

例えばリソース生成スキルはどれかというと次のようなコメントがあります。

基本的に装備品やルーン等でリソース生成するスキルについては対象外だよ。この手のgeneratorsって書かれた物に関してはプライマリスキルにしか効果が無いのがほとんど。 — 2015-04-12

引用元 Unhallowed Essence – Diablo3 日本語 Wiki

ルーンで生成するのもありという気がしますが、主にプライマリスキルが対象で例外ありということですね。さらにこれは2015年の情報で今はどうかよく分かりません。

こういうことがまとめられたリストがあると便利です。ちなみに英語ならあるようです。日本語のビルド紹介もこういうのが元ネタかもしれませんね。

参考 Maxroll.gg – Stay awhile and learn

一応、この記事でも分かった範囲で対応していきます。(評価はビルドによって変わるので参考程度に)

リソース生成スキル

主にプライマリスキルのことルーンでリソース生成してもダメ。例外あり。

エリアダメージ

エリアダメージの確立で10ヤードに20%のダメージを与える。敵の密集地には効果的だがクリティカルが乗らないのでダメージは少ない。

王家の指輪が優秀

王家の威光の指輪(Ring of Royal Grandeur)の特徴
  • 3セット以上のセットアイテムで不足分を役割を果たしセット効果を発動(2セットアイテム不可)
  • アドベンチャーモードのアクト1のホラドリムの箱からランダムドロップ(アクト4でも可)

足りないセットアイテムの肩代わりをしてくれる超有能アイテムです。多くのビルドで必須になります。

王家があれば違う種類のセットアイテムの効果を同時に発動させることもできます。
(例:3セットアイテムが2つ、4セットアイテム3つの状態で王家があれば両方発動)

指輪自体の性能はあまりよくないのでパワーを抽出して使うことが多いです。

私がGR20~30のころに狙ってアドべのアクト1だけクリアし続けてみました。ところが、50回チャレンジしても出ませんでした

ドロップテーブル(内容)はGRや難易度を上げると良くなるのでこちらを先に上げたほうがいいです。GR50くらいになるとそこそこ出るような気がするので低GRで無理に狙う必要はありません

それ以外で早く手に入れるコツはマルチプレーでみんなでアドベンチャーモードをクリアしまくることです。みんなでやると何個も出たりします。(PC版だとプレーヤーが多いので野良マルチをやりやすい)

他のアイテムも同じですが基本ランダムなので手数を増やすのが勝利のカギです

レジェンダリーはカナイのレアアイテム強化

同じ部位のレジェンダリーが100%出るのでカダラよりも狙いやすいです

死の吐息(Death Breath)が25個とたくさん必要ですがケインセットなどで余っていたらどんどん試していきましょう。

ちなみにエンシェントは出ないようなので狙うなら次のレジェンダリー再鍛造にチャレンジしましょう。

センセー エンシェントが出ません!

レジェンダリードロップのうち10%の確率がエンシェントになると公式で発表されています。全然出ないように感じますが、10分の1なのでたまには出ます。

GR70をソロでクリアしていればプライマルが出るチャンスもあります。その後は再鍛造やカダラなどでもプライマルが出るチャンスがあります。

ですが、全然出ないように感じるのがエンシェントです。

どうして出ないと感じるのかというとエンシェント全種類の中からランダムでドロップするのでお目当てのアイテムのエンシェントが出る確率がものすごく低いからです。

エンシェントはよく思い出せばたしかに10%は出ているようですが、体感的にはなかかな出ないと言っていいでしょう。

カナイの再鍛造が一番確率が高い

再鍛造でもエンシェント出現率は同じ10%ですが同じアイテムのままエンシェントガチャになるので他より圧倒的に出る可能性が高いです

逆にエンシェントを再鍛造すると90%で普通のレジェンダリーになるのでやらないようにしましょう。

忘れられし魂(Forgotten Soul)が50個も必要な廃要素です。

ビルドに必要なアイテムがそろってリロールもだいたい出来たら次は魂をためて再鍛造を狙うのが効率的です。

クリティカルダメージを1%上げるためだけにリロールを続けるなら再鍛造にチャレンジしてもいいかなといったところです。

同じ種類のアイテムが必要なので装備用のほかに再鍛造用の物をストックしておきましょう。

一応カダラからも出る

プライマルはGR70クリアで制限解除され出現するようになります。

カダラではそもそもレジェンダリーが出る確率が体感で5%くらいです。つまり、あまり出ません。

プライマルの出現率はさらに低く300分の1(約0.3%)とみられているので体感的にはほぼ出ません。

低確率とはいえカダラからでもプライマルもエンシェントも出る仕様なのでガチャは引いておいたほうがいいです。

カダラからエンシェントなんて見たことない気がするけどホントかなぁ?

GR70超えてれば、出るのは本当だ。何回も見たことあるぞ。

参考 レジェンダリー:エンシェント・ガイド&プライマル・ガイド — 全てのニュース — Blizzard ニュース

セットアイテム変換ではエンシェントは出ない

参考記事によると出ないそうです。それと2点セットの変換もできないので注意しましょう。

セット変換は足りない部位のがほしいときと良プロパティを狙うときに使いましょう。

参考 カナイのキューブのレシピと素材

プライマルほぼ出ないから気にしない

私の場合、ゲームは1日30分くらいたしなむ程度のヌルめのゲーマーなので1シーズンでせいぜい3つくらいしかプライマルを見かけません

公式出現率はレジェンダリーのうちの0.3%だそうです。レジェンダリー300個のうち1つくらいの割合です。

出ないときは1つも出ませんし、出てもビルドには使えず従者に着けるくらいしか使い道がなかったりします。

珍しい物ではあるのでノンシーズン側にストックしておけばいつかノンシーズンで役立つ日がくるかもしれません。

まぁ狙いようがないですし出ないのが普通なのでプライマルは廃要素として気にしなくていいでしょう。

トップランカーは全身プライマルかなと思いましたがよく見るとエンシェントをカルデサン強化していたりしていました。

それくらい出ません。

上級者以外には、プライマルは実用品じゃなくて記念品だと思えばいい。

(追伸:儀式の祭壇効果にプライマルドロップ2倍があり、これをとれば2個ドロップします。カダラやキューブはドロップではないので1個です。⇒ 【儀式の祭壇】初見からの徹底解説【根気もいるよ】)

最後はカルデサンの絶望が頼り

カナイのカルデサンの絶望でエンシェントプライマルのアイテムを強化できます(※注意:普通のレジェンダリーはダメ)。主に攻撃ステータスの底上げに使います。

GR100くらいまでだと、いいレジェンダリーを使うか、少し性能が劣るけどエンシェントだからカルデサンして使うかという選択肢になりがちです

GRを回さなくてもカルデサン用のジェムが出る石化した叫びのイベントがシーズン後も継続になったのでやりやすくなりました。

各アイテムのメインステプロパティを何回もアップすることができます。効果はレジェンダリージェムのランク×5ポイントの性能アップです。

これならドロップ運がなくても強くなれる!
あとランクアップ用の高速周回ビルドも作らないときついね

ただし、最上級ノーマルジェムが必要なのでジェム不足になりがちです。(※アクト2でエッセンスで種類を変えれば補える)

カナイで変換したり壊れた王冠(Broken Crown)などでせっせと宝石を集めましょう。(※壊れた王冠を従者に着けて発散させると自キャラの頭ソケットの宝石が追加ドロップ)

繰り返しになりますが、エンシェント以上用なのでお忘れなく。

必要なアイテムと条件
  • エンシェント/プライマルアイテム(装備は外してから変換、ただのレジェンダリーは不可)
  • レジェンダリージェム(ランクは武器30以上、アクセ40以上、防具50以上)
  • メインステに対応する最上級ノーマルジェム3個(筋力=ルビー、敏捷性=エメラルド、知性=トパーズ、生命力=アメジスト)

GRに限界を感じたら試したほうがいいね

カルデサンのハードルが下がった

シーズン26から石化した叫びの隠しマップが追加されました。そこでカルデサン用のランクアップ済レジェンダリージェムがドロップします。

マップクリアでランク100以上の強力なのもゲットできます。

マップの難易度はビルドで変わります。ペットの自動攻撃や逃げ撃ちできるビルドならGR60相当くらいのイメージです。

カルデサンに最上級のノーマルジェムが3つ必要なのは変わりません。一応、トレジャーゴブリンが大量に落としたりするので手に入りやすくはなっています。

トレゴブ軍団を範囲攻撃で倒せるようになるとノーマルジェム70個とか大量にゲットできるようになります。(トレゴブ軍団はNRにも出た)

エンシェントアイテムは相変わらずあまり出ないです。それ以外のハードルはかなり下がったのでカルデサンが手軽に使えるようになりました。

隠しマップさえクリアできるようになれば高ランクジェムが簡単に手に入るようになります。むしろあまります。そうなるとエンシェントやノーマルジェム集めほうが大変になります。

カルデサンに手を出したら廃人さ、と思ってたが普通に使えるようになったんだから使えばいい。

でも、結局、GR80くらい行かないとマップがクリアできないしエンシェントも集まらないよね。

プライマルみたいなエンドコンテンツだってことは変わらないな。

2キャラ目は要求レベル低下武器とルビーがお手軽(小技)

2キャラ目以降のレベルアップを加速する小技です。

別項目で触れたケインセットやヘルファイアとかもありますが、武器の要求レベルを下げたものを作っておいたほうがキャラが爆発的に強くなって面白いです。

ハイクラスなルビーを武器にはめればさらに強化できます。

緩和の宝石(Gem of Ease)というレジェンダリージェムで要求レベルを1にして経験値も増えるものがあるのでそれがあればいらないです。

ジェムをLv25まで育てるのも大変なので要求レベルの低い武器のほうが楽です。(※強さ的にはプライマリエンシェントにジェムを刺したほうが猛烈に強い

どちらも強い武器が使えるようになるので難易度も上げられてかなり効率的です。

デメリットはリロールで作ると少し面倒なことと、アイテムボックスの容量を圧迫してしまうことくらいです。

ドロップでいいのが出たらLv30くらいから使えるものをとっておくといいです。

隠しマップ:カウレベルはない?

隠しマップはゴブリンが逃げるときにに出現するポータルから行けるマップとカナイのキューブで専用アイテムを使うとポータルが開くマップがあります。

お得なマップなのでポータルが出たり、アイテムが手に入ったらすぐに行くのがおすすめです。

アイテムはどれもレジェンダリーなので溶かせますがもったいないです。判じ物の指輪と牛のバルディッシュはよく出るので溶かさないように気を付けましょう。

マップのポータルとカナイのキューブポータルのどちらからでもいけるマップもありますが、中身は少し違うそうです。

隠しマップの行き方
  • ゴブリンポータル > 欲望の穴/ねじれ虹の国
  • 判じ物の指輪(Puzzle Ring) > 欲望の穴
  • 牛のバルディッシュ(Bovine Bardiche) > モーモー牧場ではないところ
  • 石化した叫び(Petrifid Scream) > 木霊する悪夢
  • 牛追いの杖(Staff of Herding) > ねじれ虹の国(Whimsyshire)
  • 年始などのイベント

ゴブリンがポータルは普通のゴブリンなら欲望の穴、虹色ゴブリンならねじれ虹の国というファンシーなマップに行けます。ねじれは宝石や魂などがたくさん出てウハウハです。

アイテムがいっぱいになって普通のポータルで帰っても同じポータルからまた行って続けることができます。

ディアブロ2にあった牛がたくさん出てくるカウレベル(モーモー牧場、牛マップ)はないとロード中の説明に書いてありました。ですが、牛のバルディッシュで似たような牛兵マップに行けます。

牛追いの杖はクラフトアイテムで作るのが大変なのであまりおすすめではないです。

マップ自体は装備・宝石・素材・お金などがたくさん出すぎて持ちきれない、何度も町まで往復することになる嬉しいマップです。

欲望の穴はトレジャーゴブリンがポータルを開いて逃げる直前に倒すとそのポータルからいけます。タイミングがシビアで狙ってポータルを残すのは難しいです。

石化した叫びはGRのボスドロップでチョイチョイ出てきます。

年始や記念日などのイベントマップもたまにあります。記念アイテムが出たり出なかったり。

初心者攻略や参考リンク集

関連 ゲームの魅力に迫る:ディアブロ3ってどこが楽しいの?

関連 攻略 【初心者向け】

関連 【プレイ日記と考察】

コメント

コメントする

目次(読みたいところから読めます)
  1. シーズン情報
  2. PC版 シーズンジャーニー攻略メモ
    1. ランク指定ジェムはこだまする叫びマップのものでもよい
    2. The Infernal Machine (インファーナルマシーン)
    3. Set Dungeon (セットダンジョン)
  3. ゲームクリア条件を考える
  4. キャラ強化方法
    1. Lv70以降
    2. リロールのやり方や目的
      1. 宝石を入れるスロット
      2. 攻撃や防御ステータスをあげる
      3. スキルダメージの底上げ
      4. リロールの必要条件
      5. リロールの優先順位
      6. リロールできる性能は決まっている
    3. 使えるクラフトアイテム
      1. クラフトレジェンダリー
      2. クラフトセットアイテム
    4. 従者の使い方
    5. 「ワンパンですわぁ」すぐ死ぬ場合
      1. どうせ死ぬから即死をさける戦術
    6. カナイのキューブの使い方
    7. アドベンチャーモードの使い方
    8. カダラの使い方
  5. ビルド:ディアブロ3の醍醐味
    1. ビルドの基本
    2. GR50までは夢の遺産でもいい
      1. シーズン27では夢の遺産でトップも狙える
    3. ビルド戦略
    4. 関連アイテムを知っておく
    5. ビルドの調べ方
    6. デーモンハンタービルド
      1. 高速ビルド
      2. 不浄な精髄ビルド(Unhallowed Essence)
      3. 影の外套ビルド(The Shadow’s Mantle)
      4. 略奪者の権化ビルド(Embodiment of the Marauder)
      5. 恐怖の地ビルド(GoD)
      6. ナターリャビルド(N6 Rapid Fire/ナタStrafe)
  6. 言葉の定義があいまいで分かりにくい
    1. リソース生成スキル
    2. エリアダメージ
  7. 王家の指輪が優秀
  8. レジェンダリーはカナイのレアアイテム強化
  9. センセー エンシェントが出ません!
    1. カナイの再鍛造が一番確率が高い
    2. 一応カダラからも出る
    3. セットアイテム変換ではエンシェントは出ない
  10. プライマルほぼ出ないから気にしない
  11. 最後はカルデサンの絶望が頼り
    1. カルデサンのハードルが下がった
  12. 2キャラ目は要求レベル低下武器とルビーがお手軽(小技)
  13. 隠しマップ:カウレベルはない?
  14. 初心者攻略や参考リンク集